2021年03月03日
訓練山行3月最初は?
今年1月から始めた、"夏山に向けた訓練登山"今回は安部奥東山稜の下十枚山に目標を定めた。参加の5名が"真富士の里"に集合、一台の車で登山口の"有東木の奥・真崎峠"に向かった、天候は予想通り晴天で風は少なく、絶好の登山日和、8時過ぎ静かな峠を出発。地蔵峠まではトラバース主体の登りと高をくくっていたが、250mの標高差はやはり体に答える、約40分で峠に到着、北側の雪を被った南アルプスは少し雲が掛り、山座が定かではない。下から眺める下十枚山への稜線は"たおやか"だがいざ登り始めると320mの標高差はかなり答える、南側に臨む富士山の秀麗な姿に癒され、第一のピーク"岩岳(1652m)"には1時間で到着、後は勢いで目標の下十枚山(1732.4m)には11時前に到着することが出来た。山頂ではいつものように、約2時間持参の食材(肉まん、餅入り御汁粉、挽きたてコーヒ―)で、思う存分楽しんだ。下山は少しが吸ってきた中を無事下山して、訓練登山を終了した。
<登山記録> 自宅6:00 ⇒ 真富士の里(参加者集合・車乗り換え)7:30 ⇒ 有東木・葵高原 ⇒ 真崎峠(1160m)8:00---8:10 ~ 地蔵峠(141m)8:47(休み5分) ~ 岩岳(1652m)9:55(休み5分) ~ 下十枚山(天津山)(1732.4m)10:53----12:40 ~ 岩岳13:17 ~ 地蔵13:52(休み10分) ~ 真崎峠14:25---14:3 ⇒ 真富士の里 ⇒ 自宅16:30








きつい登りの先には何が❓ 振り返ると今日上った稜線は曇りのなかに



<登山記録> 自宅6:00 ⇒ 真富士の里(参加者集合・車乗り換え)7:30 ⇒ 有東木・葵高原 ⇒ 真崎峠(1160m)8:00---8:10 ~ 地蔵峠(141m)8:47(休み5分) ~ 岩岳(1652m)9:55(休み5分) ~ 下十枚山(天津山)(1732.4m)10:53----12:40 ~ 岩岳13:17 ~ 地蔵13:52(休み10分) ~ 真崎峠14:25---14:3 ⇒ 真富士の里 ⇒ 自宅16:30
尾根道からの富士山



今回ルートの唯一岩稜帯




蒸し器でふっくらと"肉まん"

きつい登りの先には何が❓ 振り返ると今日上った稜線は曇りのなかに


有東木・真崎峠~地蔵峠~下十枚山(天津山)ルート概要図

Posted by トンボ at 19:18│Comments(0)
│ハイキング(県内)