2021年05月10日

5月の訓練登山は600回目

5月9日(日)の5月2回目訓練登山は"山伏"へ、また今回は登山を開始してからジャスト600回目に当たった。また"亡かみさんが"大好きな山で、四年前の2017年10月9日には、同じクラブの仲間の参加を得て"追悼山行"をした思い出の山だ。皐月 新緑が眩しいこの時期、この山も予想以上に眩しく輝く"みどり"を満喫できた。またペースも十数回の訓練登山の成果か、予想以上に自分としてはハイペースの登山になった。山頂からの富士山は、春霞のため鮮明には見れなかったが、それでも白い頂を覗かせていた。山頂での喫茶タイムでは、雲と風の来襲で気温が9度まで低下して、約90分で退散する羽目になった。また過日お世話になった、麓の新田部落の"山葵農家"で楽しい会話と茶をごちうになり、おいしい山葵の土産を手に入れ、楽しい山行を無事終了した。
<登山記録> ・自宅5:10 ⇒ 真富士の里6:15---6:30 ⇒ 新田・西日影沢登山口7:05---7:10 ~ 山葵田跡7:50(休み5分) ~ 大岩8:00 ~ 水場8:25(休み5分) ~ 蓬峠8:53(休み5分) ~ ベンチno,1 9:32(休み5分) ~ 休憩10:15(休み5分) ~ 稜線分岐10:45 ~ 山伏山頂(2013.2m)10:55---12:40 ~ 休憩13:12(休み5分) ~ ベンチno,1 13:28(休み5分) ~ 蓬峠13:50(休み10分) ~ 大岩14:25 ~ 山葵田跡14:30(休み5分) ~ 新田・西日影沢登山口15:08---15:20 ⇒ 新田山葵農家 ⇒ 真富士の里17:00 ⇒ 自宅18:20 ・行動時間:全行程:6時間13分 ・上り:3時間45分 ・下り:2時間28分 ・歩行歩数:19500歩

5月の訓練登山は600回目


5月の訓練登山は600回目


5月の訓練登山は600回目5月の訓練登山は600回目

















5月の訓練登山は600回目5月の訓練登山は600回目
5月の訓練登山は600回目5月の訓練登山は600回目











5月の訓練登山は600回目







同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月の訓練登山は600回目
    コメント(0)