2021年11月02日

少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)

11月1日(月)、たまには違う山域へ、今回は静岡市の名峰「竜爪山」を新ルート(直登の道白山経由)から登る事にした。前回、高草山を登った時、新たに山友になった人の案内で、このルートを登る事にした。出発は通常の石鳥居をくぐる、すぐに文殊岳から南東に延びる尾根に取り付く、最初からザラザラの急坂を1時間、P724m峰(道白山)に辿り着く。此処から又一気に下り、鞍部から望む文殊岳はものすごく大きく高く見える、この急登を2ピッチで登り切った、頂上まじかに南に開けた展望地からは、清水港から三保の半島がきれいに見える場で一息ついた、伊豆半島も駿河湾を隔て眺めることが出来た。11時少し前に「文殊岳頂上(1041m)」に到着、ここでも約二時間、甘味で疲れをいやし、12時40分山頂を後に、穂積神社経由で登山口に戻った。

<登山記録> ・自宅 6:10 ⇒ 平山登山口 7:15---8:10 ~(直登ルート・道白山経由)~ 休憩8:42(休み5分) ~ P724m峰(道白山)9:05(休み5分) ~休憩9:55(休み5分) ~ 休憩10:25(休み5分) ~ 文殊岳山頂(1041m)10:40---12:40 ~ 薬師岳(1051m)12:55 ~ 穂積神社(734m)13:28(休み12分) ~ 平山登山口 14:35---14:50 ⇒ 自宅 16:00
・登山距離:7.6Km 標高差:810m 歩行歩数:15,350歩 


昨日の雪で山頂が白く変わった富士山

少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)


2021年に設置された周辺の概要図           平山登山口のシンボル石鳥居
少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)




















清水港を母港にした地球深部探査船「ちきゅう」        伊豆半島が明確に見える 
少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)











文殊岳と薬師岳を望む                   今日の献立は「汁粉」    
少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)
少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)


 竜爪山の直登コース概要図 

少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)







同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
少し遠出「竜爪山」(直登ルート・道白山経由)
    コメント(0)