2024年04月10日

春爛漫 (筍堀)

 四月初旬、所属団体の恒例行事である"筍堀"を行った。
 初めてからすでに10年以上続く行事です、元会員の知り合いが持つ竹林 ( 藤枝西北部"滝の谷" )で、旬の筍ほりを楽しむ行事です。
堀たての筍を大釜で茹で( 灰汁を摂る )、茹で上がるまでの2時間で、参加者が持ち寄った食べ物(餃子、刺身、蕎麦、などいろいろな食材)とお酒で、一時盛り上がる、"ポットラックパーティー"は"コロナ禍"以降、中止しているが、あの楽しいひと時は忘れられない。それでも皆でほり、また茹で、だべり、等は掛け替えのないひと時でした。
大釜で茹でた筍は、各々持ち帰り、早速 夕べの食材に変身、"筍ご飯""昆布との煮物"など、食卓に並ぶ春の食材に、どこの家庭も"春爛漫"の夕餉を過ごしたことでしょう。

春爛漫  (筍堀)



春爛漫  (筍堀)



春爛漫  (筍堀)



春爛漫  (筍堀)春爛漫  (筍堀)

春爛漫  (筍堀)



春爛漫  (筍堀)








同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
2023新年の素晴らしい初日の出
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)
 2023新年の素晴らしい初日の出 (2023-01-04 17:19)

Posted by トンボ at 13:32│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春爛漫 (筍堀)
    コメント(0)