2009年04月09日
ワイロ(悪の世界)
おぬしも悪よのぉ~
袖の下。昔も今も金権政治は変わらない。金権イメージが強い江戸幕府の老中で元相良藩主、
田沼意次に因んだ面白い土産品、ワイロ最中。話題性の高い 「面白土産の全国第4位」
と聞けば話の種に一度は買ってみたい。
わいろ最中
箱を開けると饅頭の写真の下には・・
「したごころ」 と書かれたのし袋と
小判型の最中、相良茶のティーバック
の組み合わせでユーモア満載。
価格は一箱 ¥1000
牧の原サービスエリアの下り線で販売。
(上り線では売っていない。)
越後屋 「お、お代官様。この度は・・。」
代官 「ん、饅頭か」
越後屋 「黄金の最中でございます」
代官 「越後屋。おぬしも悪よのぉ」
越後屋 「へ、お代官様ほどでは・。」
東名牧の原SAに一般道路からも入れる、と知ったのは、
「マンホールのつぶやき」というタイトルでeしずおかに
ブログを掲載している もみじさんの投稿記事からで、
穴場スポットと紹介されていたがその通りだった。
その折、このユーモアな土産を見つけた。
限られた場所でしか販売していなかったが04年に
1万個を売って好評なことからネット販売もやっている。
裏口にある入口。
袖の下。昔も今も金権政治は変わらない。金権イメージが強い江戸幕府の老中で元相良藩主、
田沼意次に因んだ面白い土産品、ワイロ最中。話題性の高い 「面白土産の全国第4位」
と聞けば話の種に一度は買ってみたい。
わいろ最中
箱を開けると饅頭の写真の下には・・
「したごころ」 と書かれたのし袋と
小判型の最中、相良茶のティーバック
の組み合わせでユーモア満載。
価格は一箱 ¥1000
牧の原サービスエリアの下り線で販売。
(上り線では売っていない。)
越後屋 「お、お代官様。この度は・・。」
代官 「ん、饅頭か」
越後屋 「黄金の最中でございます」
代官 「越後屋。おぬしも悪よのぉ」
越後屋 「へ、お代官様ほどでは・。」

東名牧の原SAに一般道路からも入れる、と知ったのは、
「マンホールのつぶやき」というタイトルでeしずおかに
ブログを掲載している もみじさんの投稿記事からで、
穴場スポットと紹介されていたがその通りだった。
その折、このユーモアな土産を見つけた。
限られた場所でしか販売していなかったが04年に
1万個を売って好評なことからネット販売もやっている。
裏口にある入口。
Posted by トンボ at 17:58│Comments(4)
│暮らし
この記事へのコメント
おもしろい・・・・
ワイロですかぁ~いつの世でも必要です・・・袖の下
ワイロですかぁ~いつの世でも必要です・・・袖の下
Posted by としです
at 2009年04月09日 20:54

一般道の駐車場からSA売店内に入ると
お土産やら、食事処やら・・・
心は・・・旅行気分・・・♪
駐車場への扉を開けると・・・現実に戻ります。
まるで・・・ドラえもんの「どこでもドア」・・・かな?!
お土産やら、食事処やら・・・
心は・・・旅行気分・・・♪
駐車場への扉を開けると・・・現実に戻ります。
まるで・・・ドラえもんの「どこでもドア」・・・かな?!
Posted by もみじ
at 2009年04月09日 21:12

とし様
生まれ変わったら、ちゃんと勉強して、いい学校を出て、それから政治家になる。そうしたらまず、ワイロをもらう。ゴルフ接待をしてもらう。公用車でタダで全国に行く。・・・・なんちゃって。(笑)
生まれ変わったら、ちゃんと勉強して、いい学校を出て、それから政治家になる。そうしたらまず、ワイロをもらう。ゴルフ接待をしてもらう。公用車でタダで全国に行く。・・・・なんちゃって。(笑)
Posted by トンボ
at 2009年04月10日 15:49

もみじ様
心は旅行気分、そのとおりでした。
一般道路からも入れる。と、友人にその話をしたら、
「その道教えて、今度東名走ったらそこから直接出るから。」
「おいおい、レッカー車にきてもらわないと出れないよ。」
と、漫才みたいな話にまわりの人にも結構受けてもらいました。
心は旅行気分、そのとおりでした。
一般道路からも入れる。と、友人にその話をしたら、
「その道教えて、今度東名走ったらそこから直接出るから。」
「おいおい、レッカー車にきてもらわないと出れないよ。」
と、漫才みたいな話にまわりの人にも結構受けてもらいました。
Posted by トンボ
at 2009年04月10日 16:00
