2009年04月14日

筍の香り格別

筍の香り格別4月12日(日)
たけのこホリデー
ハイキンブクラブの親睦会。
場所は藤枝市滝の谷。
ここへ来るまでの道中、icon17
山々を見渡すと
竹林があっちこっちに点在。
竹も常緑樹の一種であるが、
春になると落葉する。
春にも紅葉や黄葉があるのだ!と
意識して見れば面白いと思う。
この前ブログに書いたクスノキ同様。
さて、この、たけのこ掘り、
会員と、会員の家族、友人で
掘って茹釜いっぱいの収穫があった。
茹であがるまでの2時間はBBQタイム。
持ち寄りバーベキューに加えて
手作り餃子、トン汁、手打ち蕎麦、お汁粉、それと、沢沿いで摘んだクレソンのサラダで料理三昧。
筍の香り格別
堀りたてのタケノコはすぐ茹でる場合は
あく抜きはしなくてよい、とのこと。
2時間後、
皮ごと茹で上がったタケノコ。
水で冷やす。
タケノコの香りは格別で
この匂いだけでも幸せな気分になる。
一日中、よく笑って、よく食べ、
親睦会らしく、
しっかり、親睦を深めました。icon22


  ・・・・ 続きはまた明日。 ・・・・・


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 18:08│Comments(6)暮らし
この記事へのコメント
皮ごとゆでたんですねぇ~
冷やしている水が、すっごくきれいで、新鮮そうです。
皮ごと焼いて、ちょっと醤油をつけてたべたいなぁ~
Posted by としですとしです at 2009年04月14日 18:24
見事な筍。煮物にして食べるも良し、筍ご飯もおいしいし・・・
私は下の太いところを煮てコリコリ食べるのが好きです♥♥♥
Posted by うさぎ21 at 2009年04月15日 00:12
とし様
かぐや姫のように育てられたので箸より重いものは持ったことがなく
「鍬で筍を掘る?」とんでもない!
それにしては手がゴツイ●●●
油けが抜けてカサカサしている●●●
言ってることと違う?バレたか!
Posted by トンボトンボ at 2009年04月15日 15:36
うさぎ21様
下の太いところをコリコリと食べる。これ同感。
私なんか根っこのイボイボまで食べちゃうんだからすごいらぁ~。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月15日 15:40
え〰!イボイボまで〰?私はイボイボのところは剥くやあ。
まあ、それぞれ自分流で春を味わっているわけですね。
食いしん坊の私にとって、味覚の秋も最高だけど春も
なかなかなものです。
Posted by うさぎ21 at 2009年04月15日 21:57
うさぎ21様へ。
イボイボのイボは一応取るけれど、まぁ、それくらい根っこの近くまで食べる。
ということかな。
ところで、うさぎ21さんの子供時代、タンポポと言えば白。
黄色でなくて白ですよね。 ねっ、 ねっ、 そうですよね。 うさぎ21さん。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月17日 19:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筍の香り格別
    コメント(6)