2009年04月15日

筍堀打ち上げ

筍堀打ち上げたけのこホリデーで収穫した筍は
参加者人数で山分けした。
我家は二人なので結構の量。
おすそわけ、とも思ったがやめた。
どこのお宅でも筍料理が続いて
「もう飽きた。」と言っているらしい。
筍は我家にとっては新鮮。
まず、筍料理の定番、アラメと煮る。
ここに煮干が入るといいのだが
あいにく買い忘れた。
煮ることしか能がないと言われるが
昔ながらの食べ方が私流。



まだ、水にさらして保存してあるのは毎日水を張り替えて、冷蔵庫で一週間位は大丈夫なので
筍ご飯や炒め物にも使おうかな。


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 17:34│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
打ち上げ・・・・ずいぶん贅沢ですねぇ~
打ち上げだけ、参加したいです・・・・
たけのこ堀り、お疲れ様でした。
向こうに輝く、黄金色の液体が、おいしそぉ~
Posted by としですとしです at 2009年04月15日 20:28
とし様
言い忘れたことがありました。
掘りたての小ぶりの筍をアルミ箔につつんで炭火で焼いて食べたのですが
その香ばしさは格別、オーブンとは違って本当の旨みが味わえました。
残念ですが食べるほうに夢中で
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいあとの祭り。
タケノコ終着駅のポッチリしたおなかをとるわけにもいかず・・・・。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月16日 18:01
初めまして・・・・(o*。_。)oペコッ
筍 毎日水を変えるのも結構な手間ですよね・・・

筍をお水と共に密閉容器に入れて 空気が入ってないことを確かめ
冷蔵庫で上手に保存すれば 1年は持ちますよ^^

筍を 使うたびに お水を交換すればいいのですから^^
Posted by 向日葵向日葵 at 2009年04月18日 23:42
向日葵様
拙い「篝火」を見てくれてありがとう。そしてカキコも。
今まで、なんとか一年中、筍を食べられたらいいなぁ。と思って
糠に漬けたり、塩漬けなど挑戦しましたが全部ダメで諦めていました。
筍は一年に一度ですからねぇ。
向日葵さんのやり方なら出来そうな気がします。
こんな方法もあったんですね。いいこと聞きました。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月19日 00:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筍堀打ち上げ
    コメント(4)