2009年04月19日

安倍川流域の山

安倍川流域の山4月18日(土) 十枚山へ登る。
安倍奥、十枚山はワンデーハイクに恰好の山。
十枚山はこれで6回目。安倍奥の中でも最もポピュラー。
ここ、中腹の集落、中の段まで車で上がったところで
近県からの登山者も多いことが車のナンバーでわかる。



安倍川流域の山
まっすぐ伸びた人工林の杉林。
木漏れ日の快適な道を歩く。
天気予報は静岡県だけ曇りで他はだいたい晴れで
「やいやい」と思ったが返ってカンカンでリよりも
汗をかかなくてよい。
直登コースの分岐からは
登りが楽な巻き道コースを行く。





安倍川流域の山これは最初の水場。
十枚峠まで3箇所の水場を横切る。
笹の中の道が緩やかになってくると
十枚峠に着く。
正面に富士山が現れる。
♪ 頭を雲の上に出し ♪ 下界は曇りだが
富士山山頂辺りは晴れている。
ここまで来るとハイカーは雲上の人。
安倍川流域の山安倍川流域の山














 山頂の標識。標高 1719m         山頂にある十枚山のトレードマークの鐘


安倍川流域の山富士山は
雲の上に姿を見せてくれた。
右下の十枚峠を見下ろすと
十枚峠を挟んで南側に
下十枚山(天津山)がある。
帰りは直登コース。
急坂なので注意して下る。
冬季の積雪の凍結時期にも
こっちを下ったが
雪があった方が楽に下山できる。
小鳥が鳴いて
静かな山歩きを楽しんだ。
 ・・・ 続きはまた明日。 ・・・


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
優雅な休日ですねぇ~
のんびりと、山の中を・・・・ヒノキの花粉症の私は、今は、山には近づけません(T_T)
一日、パソコンにむかって、気晴らしに、仕事していました・・・・私の時給200円です。
Posted by としですとしです at 2009年04月19日 18:31
とし様
毎日仕事していて、それでも尚且つ気晴らしに仕事って・・・・
キーボードを叩いて叩いて壊さないように。
あっ、そうか、壊したら自分で直せるから、まぁ、それはいいとして・・・
気晴らしに長介くんとスウちゃんとお散歩なんてどうでしょう。
仕事の疲れが取れると思います。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月20日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安倍川流域の山
    コメント(2)