2009年04月26日

アカヤシオ

4月26日(日曜日)
島田ハイキングクラブ、4月定例山行。
大井川流域・大札山・標高1374m
天気は、きまぐれ空模様。
晴れて青空が覗いたり、狐の嫁入りだったり、
この写真は霙(みぞれ)が降ってきた。
気温も7℃くらい。風もあり、4月だからと油断禁物。
大札山は大井川中流域では人気の山で、
特にアカヤシオの咲く今は賑わっていた。
簡単に登れる道もあるが、
今回は大札山の大きさを実感するために、麓の藤川から、山頂を目指す。
アカヤシオアカヤシオ








          山頂の標識                  アカヤシオ
アカヤシオアカヤシオ








   帰りは北尾根を下る。
アカヤシオアカヤシオ








アカヤシオアカヤシオ








     南赤石幹線林道             南ア前衛の山々


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
すごい!!
よく、ここまで歩きましたねぇ~
標高1300mこれは、けっしてハイキングじゃないですよぉ~
今日は、いつもよりも気温が低くて、しかも、風が強かったから、大変じゃないですか??
気をつけてくださいね!!
Posted by としですとしです at 2009年04月26日 22:15
今日は山は寒かったら?平地でも寒かったもん。
カーデガンを出して着てたっけ。北海道は雪だって。
桜が終わってアカヤシオ・・・今藤もきれいだね。
これからはお花は次から次へと咲いて楽しみだね。
トンボさんの話題は季節感にあふれててすごく良い!!
Posted by うさぎ21 at 2009年04月26日 23:06
とし様
山頂は冬のように寒かったです。
アカヤシオはピークを過ぎたころで花びらが道に落ちていました。
今日行って間に合いました。よかったです。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月26日 23:12
うさぎ21様
もうすぐ5月だというのに霙(みぞれ)が降ったんです。
山の天気はわからないもの。用心、用心。
アカヤシオですが皆の話によると、「岩岳山」の方が数が多くて、
今満開、ということです。
Posted by トンボトンボ at 2009年04月26日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アカヤシオ
    コメント(4)