2009年06月21日
JR東海道線
6/10の午後、相良街道の鉄道線路の踏切りを自転車で渡ろうとすると、



通
れ
ま
せ
ん
よ。
待っても待っても電車がこない。10分経ち、20分経っても電車通過の気配なし。
「こりゃぁ、おかしい。」と言いながら、自転車の人は自転車のスタンドを立てて長期戦。
対面で縦列している車はしびれを切らし、次々と狭い道で切り返しをしてUターン。
こっち側の長蛇の車も一台、二台、と諦めて他の道へ。
歩行者と自転車の人はそれでも執念深く待っている。
その内、開かずの扉の前に線路工事の人が来て、通行人と押し問答を繰り返す。
「通せ」 「ダメだ」 「通せ」 「ダメだ」 と、
ついに通行人が通らせてもらうことに。口で負けた工事人、「いいですか、今回だけですよ。」
この遮断機は電動自動式なので開閉は人力では動かないので、自転車は倒すようにして
潜り抜けるしかなくて工事の人に見守られて横断する。



一体、何
が
・
・
翌日(6/11木)の朝刊によると、六合駅東側の踏切付近で人身事故があり、
この事故で上下線計19本が運休、4700人に影響が出た。と知る。
4700人の数の中に踏切横断する歩行者も含まれているだかしん。
そんなことはどうでもいいけれど、
この線路の向こうで悲しい事故があった、ということ。・・・合掌・・・。




れ
ま
せ
ん
よ。
待っても待っても電車がこない。10分経ち、20分経っても電車通過の気配なし。
「こりゃぁ、おかしい。」と言いながら、自転車の人は自転車のスタンドを立てて長期戦。
対面で縦列している車はしびれを切らし、次々と狭い道で切り返しをしてUターン。
こっち側の長蛇の車も一台、二台、と諦めて他の道へ。
歩行者と自転車の人はそれでも執念深く待っている。
その内、開かずの扉の前に線路工事の人が来て、通行人と押し問答を繰り返す。
「通せ」 「ダメだ」 「通せ」 「ダメだ」 と、
ついに通行人が通らせてもらうことに。口で負けた工事人、「いいですか、今回だけですよ。」
この遮断機は電動自動式なので開閉は人力では動かないので、自転車は倒すようにして
潜り抜けるしかなくて工事の人に見守られて横断する。




が
・
・
翌日(6/11木)の朝刊によると、六合駅東側の踏切付近で人身事故があり、
この事故で上下線計19本が運休、4700人に影響が出た。と知る。
4700人の数の中に踏切横断する歩行者も含まれているだかしん。
そんなことはどうでもいいけれど、
この線路の向こうで悲しい事故があった、ということ。・・・合掌・・・。
Posted by トンボ at 06:34│Comments(0)
│暮らし