2009年06月23日

片付ける

片付ける片付けるきったない机。
ささらほうさら。



                物をどかして整理する。
                そうしたら、
片付ける

                と書いてあった。


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 06:00│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
これって自分で書いたの? そしてその上に物を置いたのもトンボさん?
おぬしもやるね(^<^) 私も似たようなもの。私の場合、よくヤマの中から
絶対に受け取っていないと言い張った書類が出てくることもよくある・・・(*^_^*)
Posted by うさぎ21 at 2009年06月24日 21:36
うさぎ21 様
そうなんです。
もう、ず~っと前、子供が小学生のころ、マジックで
「ここに物を置かない。」と書いて、「きれいに使おうね。」と、
断固たる決意をしたのですが、いつの間にか、ささらほうさら。
片付けてはこの「教訓」を思い出し、その繰り返しです。
子供が小さい頃は物が散らかると子供が・・子供が・・と言ってたけど
今はそれは利かない。
いつも机周りをきれいにしないとツキがまわってこないよね。
整理整頓して運を呼び込もうっと!
Posted by トンボトンボ at 2009年06月25日 16:51
運気は玄関から入って来るから玄関もすっきり、きれいにしないと
ダメらしいよ。私もわかっちゃいるけど、なかなか・・・ね。。。
ところで、うさぎの生まれ育った菊川市では、散らかっている様子を
ランゴクと言っていた。ランゴクにしている・・・ランゴクさあ・・・など。
「あのうちゃあランゴクさあで、まあず行ったって座るとこもないだに・・・」
「そおお?おとましいねえ」てな具合。敢えて通訳はしませんが
何となくわかってもらえたかやあ。
Posted by うさぎ21 at 2009年06月25日 21:40
うさぎ21 様
うさぎ21さんの生まれ育った菊川市では、散らかっている様子を
ランゴク、と言うそうですが、この辺ではちょっとニュアンスが違って
部屋が片付いてないことを、ささらほうさら、と言う。
ランゴクは、「rランゴクを言う」 とよく言う。
わがままで、言いたい放題、とんでもないことを言い出す。
あーでもない、こーでもない、と講釈を垂れる、そういう時。
例えば、
「あの人はやることをやらんでラ~ンゴクばっか言う人だ。」・・・と、ね。
なんだか、トンボのことを言われてるみたい。おとましいやぁ。
島田弁や、遠州弁でのコメント、おもしろいね。
通訳なくてもすぐ分かるわたしたちって、バイリンガルじゃん。
そうそう、運気は玄関から入って来るから玄関もすっきり、
きれいにしなくっちゃね。ブログなんて、あと、あと、
さぁ、お掃除、お掃除!うさぎ21 さん、ありがとっけね~。
Posted by トンボトンボ at 2009年06月27日 09:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片付ける
    コメント(4)