2009年06月19日
静岡県知事選挙

当日、投票できないので期日前投票をした。
きょう、午後2時過ぎ、
島田市役所会議棟は
すごく空いていて、と、言うより、
たまたま、他の人が終わった後で
入れ違いとなり、
投票所は自分ひとりだけ。
係りの人たちの目線を背中に受けて
思っている人の名前を書いた。
4人の候補者は皆、アラカン。
団塊世代のピークに生まれた人たち。
そう言う自分も同世代。
Posted by トンボ at 15:47│Comments(7)
│暮らし
この記事へのコメント
私最近引っ越しまして・・・
今の住所になって3ヶ月経たないと、以前の住所のところで投票しなくちゃならないという決まりがあるそうで・・・
いろいろと煩わしい事になってしまって・・・テンション下がってます。 選挙行きたいと思っているのに・・・(T_T)
今の住所になって3ヶ月経たないと、以前の住所のところで投票しなくちゃならないという決まりがあるそうで・・・
いろいろと煩わしい事になってしまって・・・テンション下がってます。 選挙行きたいと思っているのに・・・(T_T)
Posted by ゆみ at 2009年06月19日 16:19
ゆみ様
そうなんですか。
引越し経験が無いので
そういう決まりがあったなんて知りませんでした。
そう言えば、先月の島田市長選でのこと、
長期の旅行中の選挙は、旅先で出来ることは出来るのだけれど
こっちの市役所と、旅先の市役所との連携プレー(手続き)が
ものすごく大変で、旅行どころでない、と諦めた人の話を思い出しました。
ところで、ゆみさんに誤らなければなりません。
アップする前に一度確かめればよかったのですが、同じタイトルでした。
ごめんなさい。ブログは自己流で「見よう見まね」でやっていて
一年生ですのでゆみさんをお手本にしたいです。コメントどうもありがとう。
そうなんですか。
引越し経験が無いので
そういう決まりがあったなんて知りませんでした。
そう言えば、先月の島田市長選でのこと、
長期の旅行中の選挙は、旅先で出来ることは出来るのだけれど
こっちの市役所と、旅先の市役所との連携プレー(手続き)が
ものすごく大変で、旅行どころでない、と諦めた人の話を思い出しました。
ところで、ゆみさんに誤らなければなりません。
アップする前に一度確かめればよかったのですが、同じタイトルでした。
ごめんなさい。ブログは自己流で「見よう見まね」でやっていて
一年生ですのでゆみさんをお手本にしたいです。コメントどうもありがとう。
Posted by トンボ
at 2009年06月19日 20:18

トンボさんへ
タイトルの事、全く問題ないです。
興味がある事が同じだっただけですから‥
旬な事柄ですので他の方もタイトルに使うだろうし‥その辺は、全く問題ないです。
私も「見よう見まね」で始めました。
同じですね。
お気になさらず、のびのびとやって行きましょう。
タイトルの事、全く問題ないです。
興味がある事が同じだっただけですから‥
旬な事柄ですので他の方もタイトルに使うだろうし‥その辺は、全く問題ないです。
私も「見よう見まね」で始めました。
同じですね。
お気になさらず、のびのびとやって行きましょう。
Posted by ゆみ at 2009年06月19日 21:06
私も当日、旅行から帰ってくる日で投票時間には間に合いそうにもないので
人生2度目の期日前投票に行かなくっちゃ。以前は確か不在者投票って
言ってたよね。場所も本館の上のほうの階の会議室?だった。かなり前、
そう、20年以上も前のお話でした。。。
人生2度目の期日前投票に行かなくっちゃ。以前は確か不在者投票って
言ってたよね。場所も本館の上のほうの階の会議室?だった。かなり前、
そう、20年以上も前のお話でした。。。
Posted by うさぎ21 at 2009年06月19日 21:30
うさぎ21 様
思い出しました。
そう言えば、以前は不在者投票と言ってましたね。
別に不在じゃなくても 早々と投票を済ませてきたこともあったっけ。
不在者投票が期日前投票に変わっても
この投票制度というのは、制度としては有り難いもの。
とくに皆勤賞だけがとりえのトンボには。
その昔、まだ女性に投票権が無かったのを、
あれこれ必死になって変えてくれた人たちの苦労を考えると
政治のことはよく分からないのに、
投票は国民の権利、と思って行使したいね。
思い出しました。
そう言えば、以前は不在者投票と言ってましたね。
別に不在じゃなくても 早々と投票を済ませてきたこともあったっけ。
不在者投票が期日前投票に変わっても
この投票制度というのは、制度としては有り難いもの。
とくに皆勤賞だけがとりえのトンボには。
その昔、まだ女性に投票権が無かったのを、
あれこれ必死になって変えてくれた人たちの苦労を考えると
政治のことはよく分からないのに、
投票は国民の権利、と思って行使したいね。
Posted by トンボ
at 2009年06月20日 13:14

不在者投票って、2003年から
1)旅行先等の区市町村で。
2)病院、老人ホーム等で。
3)郵便投票による投票(海外から等?)。
4)投票日に誕生日を迎える人等
の投票のことになったみたいです。
書き込もうかなと思うことで、私の勉強にもなってます。
感謝多謝。
1)旅行先等の区市町村で。
2)病院、老人ホーム等で。
3)郵便投票による投票(海外から等?)。
4)投票日に誕生日を迎える人等
の投票のことになったみたいです。
書き込もうかなと思うことで、私の勉強にもなってます。
感謝多謝。
Posted by ササイ at 2009年09月13日 19:39
ササイ様
そうなんですか。
投票しやすくなるように
制度が変わっていくと
投票率がよくなると思います。
投票に行かない人は
もったいないことですよね。
そうなんですか。
投票しやすくなるように
制度が変わっていくと
投票率がよくなると思います。
投票に行かない人は
もったいないことですよね。
Posted by トンボ
at 2009年09月14日 19:36
