2009年08月28日
電灯小路

電灯小路入口のバス停。
電灯小路という名前が郷愁をそそる。

大井町と本通一丁目を
南北に抜ける狭い道。
電灯小路と言えば思い出す。今年6月、千葉山の合同船という民家で木彫展があって、
出向いた折、電灯小路近隣の本通一丁目辺りの昭和30年代の町並みの様子を
アップリケで表現した作品が置かれていた。
この作品は、ある雑誌でも紹介された。電灯小路に因み、電灯と電線だけをピックアップ。








Posted by トンボ at 06:50│Comments(3)
│近隣の風景
この記事へのコメント
アップリケの中の家、電柱が活きてる感じがたまらなくいいですねぇッ

気持ちが伝わってきます。
アタシが『ウフッ!』って思う島田は…。
野田インターまで行く間(国一入って直ぐ)に1m位のとても小さな川何本かの川に小さな名札が付いていたのを見た時…。カワイイ~



気持ちが伝わってきます。
アタシが『ウフッ!』って思う島田は…。
野田インターまで行く間(国一入って直ぐ)に1m位のとても小さな川何本かの川に小さな名札が付いていたのを見た時…。カワイイ~


Posted by さと at 2009年08月28日 10:37
さと様
全然気が付きませんでした。
小さな名札が付いていたなんて。
今度見つけたら写真撮ってアップしよっと!
全然気が付きませんでした。
小さな名札が付いていたなんて。
今度見つけたら写真撮ってアップしよっと!
Posted by トンボ
at 2009年08月29日 11:44

えっと、3ヶ所位ありますよッ。2ヶ所かも…

Posted by さと at 2009年08月29日 18:00