2009年07月26日
封筒の封


封は絆創膏(キズテープ)でした。
糊とかセロテープは
無かっただかしん。

Posted by トンボ at 12:01│Comments(10)
│暮らし
この記事へのコメント
お腹のそこから笑ってしまいました
よっぽど親しい人かな
貼った人の勇気を買いましょう
よっぽど親しい人かな
貼った人の勇気を買いましょう
Posted by tomtom
at 2009年07月27日 19:33

『類は友を呼ぶ』
というコトバがありますが・・・
なんとな~く、わかる気がします。
お~っと、失礼しました・・・です。
というコトバがありますが・・・
なんとな~く、わかる気がします。
お~っと、失礼しました・・・です。
Posted by もみじ
at 2009年07月27日 22:55

私ならピンチの時には、ご飯粒を使いそうですが。
その昔、大和の国では「のり」は「にかわ」しか
なかった時代が長かったそうですが、
大陸から渡来人が『米』というものをが持ち込んだ後、
ご飯粒をのりとして使うのは最先端のハイカラだったそうです。
その昔、大和の国では「のり」は「にかわ」しか
なかった時代が長かったそうですが、
大陸から渡来人が『米』というものをが持ち込んだ後、
ご飯粒をのりとして使うのは最先端のハイカラだったそうです。
Posted by ササイ at 2009年07月28日 14:59
tomtom様
気が置けない友人なので、お互いに
そんなつまらないことをヤリっこしてます。
どうしたら相手を「プッ。」と言わせるか
笑ったらこっちの負け。
コレ、一本やられたな。
気が置けない友人なので、お互いに
そんなつまらないことをヤリっこしてます。
どうしたら相手を「プッ。」と言わせるか
笑ったらこっちの負け。
コレ、一本やられたな。
Posted by トンボ
at 2009年07月28日 18:48

もみじ様
『類は友を呼ぶ』というコトバがありますが・・・
ピンポ~ン、正解。
実は、「なにしてんだか学会」 という学会があって、
知識や情報の交換をしている学会で、私を入れて
全国で2名です。もう一人が手紙の人。
遊びに行くのも
「学会に行ってきます。」って出かけるの
聞こえがいいでしょ。もみじさんも会員になる?
『類は友を呼ぶ』というコトバがありますが・・・
ピンポ~ン、正解。
実は、「なにしてんだか学会」 という学会があって、
知識や情報の交換をしている学会で、私を入れて
全国で2名です。もう一人が手紙の人。
遊びに行くのも
「学会に行ってきます。」って出かけるの
聞こえがいいでしょ。もみじさんも会員になる?
Posted by トンボ
at 2009年07月28日 19:10

ササイ様
私ならピンチの時には、ご飯粒を使いそうですが。
同上です。
私なんか、履歴書の顔写真を貼るのでさえご飯粒を使って
デコボコになっちゃって写真の顔は余計変な顔になりました。
その昔、大和の国の時代
「ご飯粒をのりとして使うのは最先端のハイカラだった。」
と聞くと、そのルーツを辿るのってロマンがありますね。
私ならピンチの時には、ご飯粒を使いそうですが。
同上です。
私なんか、履歴書の顔写真を貼るのでさえご飯粒を使って
デコボコになっちゃって写真の顔は余計変な顔になりました。
その昔、大和の国の時代
「ご飯粒をのりとして使うのは最先端のハイカラだった。」
と聞くと、そのルーツを辿るのってロマンがありますね。
Posted by トンボ
at 2009年07月28日 19:35

すごい!なにしてんだか学会の会員お二人を尊敬します。
想像を絶するユーモア。とても思いも及びません。参りました。
忘れてたけど子供の頃は糊のかわりにご飯粒で何でも貼ってたヨ。
想像を絶するユーモア。とても思いも及びません。参りました。
忘れてたけど子供の頃は糊のかわりにご飯粒で何でも貼ってたヨ。
Posted by うさぎ21 at 2009年07月29日 21:59
うさぎ21 様
前は、糊のかわりにご飯粒で何でも貼ったですよね。
ご飯を軟らかく煮て障子貼りとか。
昔話になるけど
ご飯で作った糊は舐めるとメッチャおいしい、と、
舌切り雀のチュン子がそう言ってました。
前は、糊のかわりにご飯粒で何でも貼ったですよね。
ご飯を軟らかく煮て障子貼りとか。
昔話になるけど
ご飯で作った糊は舐めるとメッチャおいしい、と、
舌切り雀のチュン子がそう言ってました。
Posted by トンボ
at 2009年07月30日 19:33

(今頃になって何ですが)
「なにしてんだか学会」 って、のけぞるほど感動しました。
よもやこういう発想とは夢にも思わず
「ご飯粒をのりとして使うのは最先端のハイカラ」などと
書き込んだこちんこちんの私が恥ずかしくて・・・
このブログのしなやかさを少しでも身につけることができたらと
日々、楽しみにしています。
「なにしてんだか学会」の今後ますますのご発展をお祈りしつつ。
「なにしてんだか学会」 って、のけぞるほど感動しました。
よもやこういう発想とは夢にも思わず
「ご飯粒をのりとして使うのは最先端のハイカラ」などと
書き込んだこちんこちんの私が恥ずかしくて・・・
このブログのしなやかさを少しでも身につけることができたらと
日々、楽しみにしています。
「なにしてんだか学会」の今後ますますのご発展をお祈りしつつ。
Posted by ササイ at 2009年08月19日 22:41
ササイ様
そんなことない、そんなことない。
こちんこちんじゃないですよ。
お調子者の自分には
こういうコメントがあってこそ、バランスがとれる、
というか、いい方向に導いてくれている気がします。
ササイさんのコメントに励まされます。
「なにしてんだか学会」、近々、研究発表しなくっちゃね。
そんなことない、そんなことない。
こちんこちんじゃないですよ。
お調子者の自分には
こういうコメントがあってこそ、バランスがとれる、
というか、いい方向に導いてくれている気がします。
ササイさんのコメントに励まされます。
「なにしてんだか学会」、近々、研究発表しなくっちゃね。
Posted by トンボ
at 2009年08月20日 19:59
