2009年07月29日
ラップの芯

捨てる?

これは役に立つんだから。
やがて、人は年をとる。
耳も遠くなる。
なにも首に青筋立てて
大声を出さなくても
これを使えば会話もスムーズ。
格安な補聴器。
Posted by トンボ at 22:38│Comments(10)
│暮らし
この記事へのコメント
料理をほとんどやらない私には・・・ラップの芯がでない・・・
じゃあ、こういう、筒状のもの!!
そうだ、トイレットペーパーの芯・・・・
これを、3本くらいつなげば・・・音が逃げちゃいそうですね。
じゃあ、こういう、筒状のもの!!
そうだ、トイレットペーパーの芯・・・・
これを、3本くらいつなげば・・・音が逃げちゃいそうですね。
Posted by としです
at 2009年07月29日 23:16

私、こういうの捨てられないタイプ。
以前、この筒に綺麗な包装紙を貼って、ペン立てにしたことがあります。
以前、この筒に綺麗な包装紙を貼って、ペン立てにしたことがあります。
Posted by ゆみ at 2009年07月30日 03:08
初めまして!
捨てられないものって家にもいろいろあります。
何かの役に立つってとっておいて
捨てちゃうとアレあったよねぇって探しまくったりと。(^_^;)
捨てられないものって家にもいろいろあります。
何かの役に立つってとっておいて
捨てちゃうとアレあったよねぇって探しまくったりと。(^_^;)
Posted by naosuke
at 2009年07月30日 10:26

とし様
多分、一本でも大丈夫でしょう。
なんだか糸電話みたい。
近い将来、高齢化がやってきて難聴者が多くなると
横の人と話をするのも携帯だったりして。
多分、一本でも大丈夫でしょう。
なんだか糸電話みたい。
近い将来、高齢化がやってきて難聴者が多くなると
横の人と話をするのも携帯だったりして。
Posted by トンボ
at 2009年07月30日 21:29

ゆみ様
ペン立て、いいですね。
自分で作ったものは愛着があるし、
捨てられる物が 生き返って役に立つ、
気分がいいね。
ペン立て、いいですね。
自分で作ったものは愛着があるし、
捨てられる物が 生き返って役に立つ、
気分がいいね。
Posted by トンボ
at 2009年07月30日 21:37

naosuke様
コメントどうもありがとう。
いつか役に立つと思うと捨てられない。
こういう性格ってよいのか、よくないのか
わからなくなることがあります。
ところでラップの芯は
一人一本あればいいから
ヤバイかな、って感じたら
ラップの芯、捨てずにとっておこう。
まだ先の話だし、そんなの関係ないね。
コメントどうもありがとう。
いつか役に立つと思うと捨てられない。
こういう性格ってよいのか、よくないのか
わからなくなることがあります。
ところでラップの芯は
一人一本あればいいから
ヤバイかな、って感じたら
ラップの芯、捨てずにとっておこう。
まだ先の話だし、そんなの関係ないね。
Posted by トンボ
at 2009年07月30日 22:12

補聴器っていうか助聴器ですね。
実際、じゃぱらのホースみたいなのが売ってます。1,000円位かな。
ラップの芯はよく車いすのブレーキレバーの延長に使ったりしますね。
実際、じゃぱらのホースみたいなのが売ってます。1,000円位かな。
ラップの芯はよく車いすのブレーキレバーの延長に使ったりしますね。
Posted by 魔女見習
at 2009年07月30日 22:33

肩こりのひどいうさぎはラップを使い終わって捨てるとき、もったいないなと
思いつつ、捨てなきゃ片付かないし、・・・せめてもう一働きしてもらおうと
肩を叩いてから捨てています。我が夫は幸せなことに肩こりをしないので
肩こりの気持ちがわからず、叩いてもらっても揉んでもらっても全く要領を
得ず、不愉快になるだけなので自分で叩くしかないんです。。。
ちなみにアルミ箔の芯では弱すぎて肩たたきには不向きです。。。
思いつつ、捨てなきゃ片付かないし、・・・せめてもう一働きしてもらおうと
肩を叩いてから捨てています。我が夫は幸せなことに肩こりをしないので
肩こりの気持ちがわからず、叩いてもらっても揉んでもらっても全く要領を
得ず、不愉快になるだけなので自分で叩くしかないんです。。。
ちなみにアルミ箔の芯では弱すぎて肩たたきには不向きです。。。
Posted by うさぎ21 at 2009年07月31日 22:51
魔女見習様
じゃぱらのホースみたいなのが売っている。
そうでしたね。魔女見習さんの専門分野でした。
私より先に思いついた人がいたのですね。
ラップの芯は曲がらないけど
じゃばらだったら便利ですね。
また、その時がきたらお世話になります。
じゃぱらのホースみたいなのが売っている。
そうでしたね。魔女見習さんの専門分野でした。
私より先に思いついた人がいたのですね。
ラップの芯は曲がらないけど
じゃばらだったら便利ですね。
また、その時がきたらお世話になります。
Posted by トンボ
at 2009年08月04日 06:45

うさぎ21 様
肩を叩いてから捨てる。
ラップの芯ちゃん、本望を遂げたことでしょう。
モノと上手に別れる名人になりましょう。
何でも捨ててしまえばスッキリ片付くけど
捨てるか捨てないか、いるか、いらないか、
その基準は本人しか決められないね。
肩を叩いてから捨てる。
ラップの芯ちゃん、本望を遂げたことでしょう。
モノと上手に別れる名人になりましょう。
何でも捨ててしまえばスッキリ片付くけど
捨てるか捨てないか、いるか、いらないか、
その基準は本人しか決められないね。
Posted by トンボ
at 2009年08月04日 06:57
