2009年08月20日

モルゲンロート

モルゲンロート8/17 午前4:26
涸沢カールにある涸沢ヒュッテより
標高2310m



モルゲンロート午前5:13
モルゲンロートに輝く。
山がバラ色に美しく染まる。
山がもっとも美しく見えるときの一つ。











モルゲンロート右側に北穂高岳、標高3106m
中央のとんがった山は涸沢槍、
涸沢岳、標高3110mを望む。










・・・ 奥穂シリーズ、まだまだ続く ・・・


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
いいな~
Posted by 魔女見習魔女見習 at 2009年08月21日 21:40
魔女見習様
いいでしょう~。
今まで、写真や本、テレビで見たり聞いたり、
でしたが、「百聞は一見」、を実感しました。
Posted by トンボトンボ at 2009年08月22日 09:13
モルゲンロート・・・これまた初耳。。。山に行く人には常識なんですね。
やっぱり何でも百聞は一見に如かず、じぶんで何でも見なければ
ダメだと思うけど、高山病にかかるうさぎにはこれを見るのは無理。。。
Posted by うさぎ21 at 2009年08月22日 23:12
うさぎ21様
モルゲンロートは2回目。
大きな山の場合、お天気のよい日に見ることができます。
ブロッケン現象は数年前、赤石岳でみました。
今回、ザイテングラードを歩くのは初めて。
そんなわけで、普段見ることが出来ないから
この言葉は使わないので忘れていました。
それと、高山病のこと。私も高山病が悩みですが、
今回は大丈夫でした。
そのときの体の調子に左右されるようです。
Posted by トンボトンボ at 2009年08月24日 19:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モルゲンロート
    コメント(4)