2009年08月29日
ラジオ体操

ここで毎朝ラジオ体操をやっている。
退職後のオヤジさんは
「島田市毎日ラジオ体操会」に入会。
記録日誌としての「健康手帳」は
現在5冊目。節目の回数になると
島田支部の会長が 「静岡ラジオ体操連盟」へ
申請してくれる。
昨年8月、1000日達成の賞状を戴いた。

夏休みも終り。
来月からは
また、
大人ばかりとなる。
Posted by トンボ at 11:22│Comments(8)
│暮らし
この記事へのコメント
今のラジオ体操は、大人も、子供もなんですネェ~
昔は、町内会の役員さんが、子供を集めてやっていたのですが・・・
朝早いんですよネェ~
私の一番苦手な時間帯です。
昔は、町内会の役員さんが、子供を集めてやっていたのですが・・・
朝早いんですよネェ~
私の一番苦手な時間帯です。
Posted by としです
at 2009年08月29日 14:06

ラジオ体操って郵便局と深い関わりがあるんだよねッ。
郵便体操ってのがあって局員が朝、やるんだよ~。ほぼ、ラジオ体操と同じだよッ

ラジオ体操って、キッチリ正確にやるといい運動になります~。
郵便体操ってのがあって局員が朝、やるんだよ~。ほぼ、ラジオ体操と同じだよッ


ラジオ体操って、キッチリ正確にやるといい運動になります~。
Posted by さと at 2009年08月29日 19:21
とし様
小学生の頃、ラジオ体操なんてめんどくさいので
ズルしたかったけど、しかたなくやってました。
ラジオ体操をやって目が覚める。って感じ。
今、思うと、夏休みの朝はこれをやることで
一日のスタートダッシュが出来たんだ。
・・・・と、後で気が付きます。
小学生の頃、ラジオ体操なんてめんどくさいので
ズルしたかったけど、しかたなくやってました。
ラジオ体操をやって目が覚める。って感じ。
今、思うと、夏休みの朝はこれをやることで
一日のスタートダッシュが出来たんだ。
・・・・と、後で気が付きます。
Posted by トンボ
at 2009年08月31日 19:40

さと様
ラジオ体操が郵便局と関わりがあるって初めて知りました。
さとさんは雑学博士ですね。
郵便体操もあるの?一度見てみたい。
音楽も同じなのかなぁ。
ラジオ体操が郵便局と関わりがあるって初めて知りました。
さとさんは雑学博士ですね。
郵便体操もあるの?一度見てみたい。
音楽も同じなのかなぁ。
Posted by トンボ
at 2009年08月31日 19:46

そう言えば、もう大人になってしまった娘たちが小学生だった頃
夏休みのラジオ体操の出席カードに郵便局の宣伝が入っていた
ような気がする・・・。
夏休みのラジオ体操の出席カードに郵便局の宣伝が入っていた
ような気がする・・・。
Posted by うさぎ21 at 2009年08月31日 23:32
うふふ…

昔、郵便局の非常勤職員でした。ハガキの仕分けははやいですよッ。なんてねぇッ



昔、郵便局の非常勤職員でした。ハガキの仕分けははやいですよッ。なんてねぇッ


Posted by さと at 2009年09月01日 09:07
うさぎ21様
あの頃、子供会で
夏休みのラジオ体操の出席カードに
ハンコを押す役をやったのを思い出しました。
それと、最後の日に花火とか鉛筆とか分けたこと。
あの頃、子供会で
夏休みのラジオ体操の出席カードに
ハンコを押す役をやったのを思い出しました。
それと、最後の日に花火とか鉛筆とか分けたこと。
Posted by トンボ
at 2009年09月01日 19:03

さと様
ハガキの仕分けがはやい?
きっと、郵便番号をそらで覚えてしまったんだね。
ハガキの仕分けがはやい?
きっと、郵便番号をそらで覚えてしまったんだね。
Posted by トンボ
at 2009年09月01日 19:08
