2009年08月31日
投票用紙

一日忙しくてやっとPCの前に座れた。
あとちょっとで明日だ。
朝日新聞の朝刊、9面の
「一票かく投じる」、欄
若者を投票に駆り立てる4コママンガ。
投票用紙がユポっていう合成樹脂でできた紙で、
どんなにキツ~く折り目をつけても投票箱の中で
す~っと開いて見えるようになる・・
紙の違いなんて気付かなかった。
投票に行ってこの紙を触って確かめてみた。
書き味は書き心地がよく、感触を楽しむ。
前にも一度書いたので繰り返すが
選挙と同窓会はほぼ皆勤の私。
まだまだ、選挙の醍醐味を知らなかった。
紙の世界でも素材の開発がされている。
紙を折っても自然に開くなら、
鶴を折って試してみたいが
あの投票所の狭い仕切りの中では無理。
あぁ、あしたになっちゃった、、、、。
Posted by トンボ at 00:18│Comments(4)
│暮らし
この記事へのコメント
選挙、ちゃんと行ってきました

アタシは、熟睡していて、朝
メール着信音で起きました。
『選挙へは仕事前に行ってきたよ~』って書いてあったので、あッ、行かないと!って感じで慌てて行きました。
休みだから、ゆっくり行ってもイイのに…





アタシは、熟睡していて、朝

『選挙へは仕事前に行ってきたよ~』って書いてあったので、あッ、行かないと!って感じで慌てて行きました。
休みだから、ゆっくり行ってもイイのに…




Posted by さと at 2009年08月31日 02:35
さと様
投票日に用事のある人は期日前投票ができるけど、
投票日に用事が無い人でもそれができるなら
そのほうがいい。30日は急な用事で忙しかったから。
さとさんも選挙、ちゃんと行ってきたんですね。
投票日に用事のある人は期日前投票ができるけど、
投票日に用事が無い人でもそれができるなら
そのほうがいい。30日は急な用事で忙しかったから。
さとさんも選挙、ちゃんと行ってきたんですね。
Posted by トンボ
at 2009年08月31日 20:01

選挙と同窓会はほぼ皆勤・・・うん、面白い。って言うか、国民の鏡だね。
・・・かく言う私も、国民の鏡です。
・・・かく言う私も、国民の鏡です。
Posted by うさぎ21 at 2009年08月31日 23:38
うさぎ21 様
選挙と同窓会はほぼ皆勤、それが認められて・・?か、
同窓会の幹事さん、というか、発起人に抜擢されました。
(実は当番制で順番が廻ってきた。)
先月、小学校の還暦記念同窓会を開催、盛り上がって大成功。
次は、11月。中学の同窓会もあります。当然出席。
それは知らないうちに幹事役の一人になっていました。
選挙と同窓会はほぼ皆勤、それが認められて・・?か、
同窓会の幹事さん、というか、発起人に抜擢されました。
(実は当番制で順番が廻ってきた。)
先月、小学校の還暦記念同窓会を開催、盛り上がって大成功。
次は、11月。中学の同窓会もあります。当然出席。
それは知らないうちに幹事役の一人になっていました。
Posted by トンボ
at 2009年09月02日 06:23
