2009年12月19日
カリント饅頭

「カリント饅頭・唐変木」
島田市本通6丁目、「龍月堂」 のお菓子。
唐変木のおよその意味は知っていたが改めて調べてみると
やはり、思っていた通りの意味だった。
それにしても何でまたこのネーミング。
カリカリで、カリントのような饅頭で新食感の和菓子。
Posted by トンボ at 23:59│Comments(4)
│お昼どき
この記事へのコメント
唐変木って、あまり良くない意味の
気がきかない、偏屈で…って、アタシかよッ。
けど、嫌いではない言葉かもしれない。
自分がカワイイアタシだからかもしれない。
威張って、『アタシ自分大好きB型だも~ん。』って言いました。けど、最近ですね~、自分大好きが言える様になったのは…


気がきかない、偏屈で…って、アタシかよッ。
けど、嫌いではない言葉かもしれない。
自分がカワイイアタシだからかもしれない。



Posted by さと at 2009年12月20日 13:33
私も生まれは本通6丁目なんです。
もともと、本通6丁目は戸籍等には入ってなく、単に島田市何番地でした。
数年前に住居表示が変わって正式に本通6丁目が入りました。
龍月ではよく買いますが「カリント饅頭・唐変木」は初めて聞きます。
よく買うのは味噌饅とか小饅頭なので今度帰った時に試してみます。
小饅頭は清水屋とかも有りますが宝屋のが好きでした。
先日帰ったら、昔の位置に近いところに戻っていたので今度また買って帰ろうと思っています。
ついでに、宝屋の南側の高橋のつぼ焼き・「いせちゃん」のおでんも美味しかったです。
もともと、本通6丁目は戸籍等には入ってなく、単に島田市何番地でした。
数年前に住居表示が変わって正式に本通6丁目が入りました。
龍月ではよく買いますが「カリント饅頭・唐変木」は初めて聞きます。
よく買うのは味噌饅とか小饅頭なので今度帰った時に試してみます。
小饅頭は清水屋とかも有りますが宝屋のが好きでした。
先日帰ったら、昔の位置に近いところに戻っていたので今度また買って帰ろうと思っています。
ついでに、宝屋の南側の高橋のつぼ焼き・「いせちゃん」のおでんも美味しかったです。
Posted by 鮎摑み名人 at 2009年12月20日 19:29
さと様
最近、自分が大好きになったと言えるさとさんは
唐変木ではありません。
もしかしてわたし、「歩く唐変木」って言われてるかも。
最近、自分が大好きになったと言えるさとさんは
唐変木ではありません。
もしかしてわたし、「歩く唐変木」って言われてるかも。
Posted by トンボ at 2009年12月21日 18:47
鮎摑み名人様
このお菓子、11/1のしまだ大井川フルマラソンの折、
売られていて人気があったらしいです。
島田の小饅頭もお店によって違うのでしょうね。
鮎摑み名人さんは 「宝家派」ですね・・・ガッテン!
それと、「いせちゃんのおでん」
お醤油がしみて真っ黒でした。
食べたいけど、もうやってないので残念です。
このお菓子、11/1のしまだ大井川フルマラソンの折、
売られていて人気があったらしいです。
島田の小饅頭もお店によって違うのでしょうね。
鮎摑み名人さんは 「宝家派」ですね・・・ガッテン!
それと、「いせちゃんのおでん」
お醤油がしみて真っ黒でした。
食べたいけど、もうやってないので残念です。
Posted by トンボ
at 2009年12月21日 19:13
