2009年12月20日

掃除当番

掃除当番12/20(日)
町内の隣組の行事のひとつ、
年に一回廻ってくる
稲荷神社と、
公会堂のお掃除当番。
二手に分かれて
どっちかやればいいので
お稲荷さんにする。

今日は風が吹く日で
境内を箒で掃いても
風で舞ってしまうけど
一応、
掃くだけは掃いて
よしとする。



掃除当番もうすぐお正月。
この町内の
役員さんたちは、
お稲荷さんの「しめ飾り」
を飾る支度をしていました。

2009年もあと少しなのに
なんだか
実感がわかない。


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 22:45│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
二手に分かれてやるのはいいですね。
うちの組は全員で公園のお掃除の後、公会堂にいっていますので。。
次回提案してみようかな?(*^_^*)
ありがとうございます。
Posted by てのひらてのひら at 2009年12月21日 20:45
てのひら様
私たちの隣組は19戸もあって、
奥さんが出られないと御主人が出られて
参加率がいいので一時間はかかりません。
19戸だと組長さんは大変だけど、
一回やると次は19年後だから気が楽です。
Posted by トンボトンボ at 2009年12月22日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掃除当番
    コメント(2)