2010年01月24日

昔の映画館

昔の映画館
昔の映画館 本通6丁目の商店街のアーケード

買い物客が雨が降っても濡れないように
道の上に屋根を覆いかぶせてある。
このアーケードは
本通5丁目からあるが昔のような
賑わいはない。

細い路地のつきあたりにある映画館。 

みのる座は大正時代にできた映画館と聞く。
みのる座で最後にみたのは
時代劇、寺尾聡主演の 「雨あがる」
大井川がロケ地のひとつで
「雲助の役」で
エキストラ出演した人もいた。




昔の映画館人の話では、
昔は全部が座敷席で
無声映画を活動弁士付きで上映していたという。
なんともレトロな映画館!
音響がよいのでコンサートや
また、
このようにして利用されている。
6丁目のみのる座から
7丁目へ歩いていくと、
またまたレトロの建物を見つけたので
近々アップ!


同じカテゴリー(近隣の風景)の記事画像
里山がピンク色に‼‼‼
今日の富士山
2025年の初日の出
里山も錦に
ここだけ春かな(ヒマラヤ桜の開花)
コウノトリが焼津に飛んできた
同じカテゴリー(近隣の風景)の記事
 里山がピンク色に‼‼‼ (2025-04-01 14:51)
 今日の富士山 (2025-01-07 18:39)
 2025年の初日の出 (2025-01-02 16:30)
 里山も錦に (2024-12-24 16:10)
 ここだけ春かな(ヒマラヤ桜の開花) (2024-12-18 19:13)
 コウノトリが焼津に飛んできた (2024-09-04 19:18)

Posted by トンボ at 22:40│Comments(9)近隣の風景
この記事へのコメント
昨日その道商店街通りました。
ぶら~り、ドライブに行きアピタの所から細い道に入って線路渡ったら信金さんの所に出ました。あじのある通りでしたねぇッ。昭和を感じました。西に走るとお街でビックリ!しちゃいました。
Posted by さと at 2010年01月25日 17:18
みのる座は、昔は、百恵ちゃんや聖子ちゃんの映画を見に、結婚してからは、子供とポケモンやケロロのアニメを見に行きました。
夏休みや休日のみ、子供向けアニメのイメージですが、今もそうなんでしょうか?
Posted by ミキティ at 2010年01月25日 20:01
さと様
さとさんはいろいろなところに出没するんですねぇ。
狭い道は車どおし、すれ違いに気をつかいます。
迷路のような小路に入っちゃったら
一体、どこへ出るだかしん、と、不安と期待、
大きい道に出ると、
あー、ここへ繋がるんだぁ。と納得したり予想外だったり。
道の脇を老境に差し掛かった女性がもたもた歩いていたら
クラクションを派手に鳴らかしてください。きっと私ですから。
Posted by トンボトンボ at 2010年01月26日 17:45
ミキティ様
ミキティさん、ようこそトンボのブログへ。
実はね、私も2~30年くらい前、「東映こども映画まつり」
で ドラエモン を子供と一緒にみた記憶があります。
それで現在のみのる座は、映画は上映していません。
古い映画館で90年も経つので防災、防火の問題や、諸々の点から
先の見通しがつかず、当分は休館するらしく、
島田で最後の映画館と言われていただけに残念です。
これでこの町の映画館は消えた・・ということでしょうか。
でも、コンサートや寄席などは折々、計画されているようです。
なんとか映画館を復活していただきたいですね。
Posted by トンボトンボ at 2010年01月26日 18:33
そう言えば、島田の街を走って思ったんだけどお寺さんが目についたんだけど
多いのかなぁ~、アタシの気のせいかなぁ~
アタシが良く利用するインターは、野田インターな~のだッ
Posted by さと at 2010年01月26日 21:55
さと様
地元に住んでいると気が付かないものですね。
お寺が多いと言えば、なるほどそうかなぁ、とも思う。
野田には市民病院の近くに鵜田寺、近隣に
釣月寺と龍雲寺、旗指には敬信寺と法幢寺、
それぞれお隣さんにあるし、
さとさんの 気のせい じゃないみたいですよ。
Posted by トンボトンボ at 2010年01月26日 23:13
みのる座はまさに地元。
通路の入口の左側がおもちゃ屋で佐野さん。
2年上で双子の姉妹がいた。右側がすし屋で植田。
2年下に男の子がいた。
どちらも中学の陸上部で一緒だった。
おもちゃ屋の更に左が同級生の水野礼。

当時映画館が日活、大毎、東宝、洋画、新東宝、東映と6館有った。
日活は7丁目、大毎は大川町、東宝と洋画は4丁目、新東宝は大津通り、東映は場所は判るが地名が判らない。
一番多く行ったのは東映と新東宝。
日活は裕次郎と小林明、大毎は山本富士子や市川雷蔵、
東映は片岡知恵蔵・市川歌右衛門、大川橋三、今黄門役の里美浩太郎。
小林明が車で高砂の前原のお母さんをはねて生駒さんに入院したときは大変な騒ぎだった。(島田だけだったんだろう)

みのる座には「6丁目の夕焼け」の風情がある。 
Posted by 鮎摑み名人 at 2010年01月27日 04:48
鮎摑み名人 様
小林旭が島田で交通事故、そんなことがあったんですか。
大スターだから大騒ぎだったでしょう。
映画館が6館も?
大毎は大川町って、「太陽館」のことかな。
太陽館は、ずーっと前、火事で焼けてしまいました。
文化、第二文化(スカラ座)、島活、東映
東映は日の出町にあったけど、今のコンコルド辺りかも。
それと、みのる座、これで6館。
ところで、小林明のアキラは、
島田市旭町の旭という字です。

で、また横道に反れますが
年配の男性から質問されました。

男性・・島田市旭町の「あさひ」はどういう字を書きますか?
私・・小林旭の「あきら」です。
男性・・へ~?小林旭さんはどういう人ですか?
私・・小林旭を知らないですか?
男性・・知りません。
私・・渡り鳥の小林旭をですか?
男性・・全然知りません。
私・・九に日、と書きます。
男性・・それを先に言ってほしかった。
私・・すみません。
(この人、青春時代に映画、見なかっただかしん。)
Posted by トンボトンボ at 2010年01月28日 20:58
鮎摑み名人 様
オットト・・・
日活は7丁目、というのを忘れていました。
それは、オリオン座で、
今の島信7丁目支店の向かい側にありました。
建物の特徴は、
タイル張りのようなものに薄緑色のモダンな絵が描かれていたような
記憶がありますけど・・。(定かではない)
吉永小百合の映画をよく観ました。それと、ディズニーのものも。
それと、東映は今のコンコルドの場所ではない、と気が付きました。
Posted by トンボトンボ at 2010年01月29日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔の映画館
    コメント(9)