2010年02月07日
フラガール

テレビのチャンネルを
あっちこっち覗いていたら
映画・フラガール をやっていて
ちょっとだけ見るつもりが
ついつい、全部みてしまう。
蒼井優ちゃんがかわいかった。
町の再生のために奮闘する実話

(シャッター通り)
この映画の 炭鉱閉山 とどこか
だぶるような・・・。
このドラマの中に、
町おこしのヒントが
あるのでは、と思いました。
Posted by トンボ at 00:51│Comments(8)
│暮らし
この記事へのコメント
この人が、蒼井優さんだったんですねぇ~
って、知らないで見ていた私でした
ストーリーはいいですよねぇ~
って、知らないで見ていた私でした
ストーリーはいいですよねぇ~
Posted by としです
at 2010年02月07日 10:12

とし様
やっと安く映画鑑賞が出来る年になったと言うのに
なかなか劇場に足を運べません。
見たい映画がたまる一方です。
以前は洋画オンリーだったのに
最近は邦画も面白いと思うようになりました。
この映画も封切りの頃は話題でした。
2~3年経ったらテレビでやるでしょう、と
思っていたので丁度よかったです。
蒼井優ちゃん好演でした。
やっと安く映画鑑賞が出来る年になったと言うのに
なかなか劇場に足を運べません。
見たい映画がたまる一方です。
以前は洋画オンリーだったのに
最近は邦画も面白いと思うようになりました。
この映画も封切りの頃は話題でした。
2~3年経ったらテレビでやるでしょう、と
思っていたので丁度よかったです。
蒼井優ちゃん好演でした。
Posted by トンボ
at 2010年02月07日 17:56

7丁目のお店見に行ってきました。
店員(てんいん。ていいんでは出ませんでした。)もおらす゜、何の店か判りませんでした。
町おこしなら町おこしで何か目的なり主旨を書いてくれたらと思いました。
滋賀から行きしなの第二名神で大変な目に。
最初順調に進んだのに、四日市を超えてからノロノロ運転に。
当初事故の表示があったものが、最後は雪のため、通行禁止に。
一旦四日市ジャンクションまで戻り東名阪に。そこから東名の名古屋西に向かうのを、途中で間違い、結局一ノ宮ジャンクションまで後戻り。島田まで2時間半で帰れるところを何と6時間。
帰って直ぐ、カリント饅頭と鯛焼き店へ。カリント饅頭は10個いり3箱。
鯛焼きは10匹。たい焼き屋には13人で待ち時間15分。
比較的早く手に入りました。
その後、1号線のルート1へ。
261番台で13連荘、ビッグ11回にスモール2回。
900円使って、10600円回収。1円パチンコで1万円超えは珍しい。
そんなんで、土産代は全てパチンコ店持ち。
最初の「てんいん」について。
ワープロで、ぜいいんと打ってもだめ、ぜーいんと打ってもダメ、最後にぜえいんと売っても駄目。
結局ぜんいんと打ってはじめて全員が出てきました。
方言は怖い。テストで読み仮名を書けといったらみんな間違うんでは。
ついでに1つ「持船」と言う地名をご存知ですか。
今は、ようそうと書くらしいのですが。
そう、今の「用宗」です。
古い人には今でも「もちぶね」と言う人がいるらしいです。
帰りは焼津インターを2時に乗り予定通り2時間半で草津田上に到着。
店員(てんいん。ていいんでは出ませんでした。)もおらす゜、何の店か判りませんでした。
町おこしなら町おこしで何か目的なり主旨を書いてくれたらと思いました。
滋賀から行きしなの第二名神で大変な目に。
最初順調に進んだのに、四日市を超えてからノロノロ運転に。
当初事故の表示があったものが、最後は雪のため、通行禁止に。
一旦四日市ジャンクションまで戻り東名阪に。そこから東名の名古屋西に向かうのを、途中で間違い、結局一ノ宮ジャンクションまで後戻り。島田まで2時間半で帰れるところを何と6時間。
帰って直ぐ、カリント饅頭と鯛焼き店へ。カリント饅頭は10個いり3箱。
鯛焼きは10匹。たい焼き屋には13人で待ち時間15分。
比較的早く手に入りました。
その後、1号線のルート1へ。
261番台で13連荘、ビッグ11回にスモール2回。
900円使って、10600円回収。1円パチンコで1万円超えは珍しい。
そんなんで、土産代は全てパチンコ店持ち。
最初の「てんいん」について。
ワープロで、ぜいいんと打ってもだめ、ぜーいんと打ってもダメ、最後にぜえいんと売っても駄目。
結局ぜんいんと打ってはじめて全員が出てきました。
方言は怖い。テストで読み仮名を書けといったらみんな間違うんでは。
ついでに1つ「持船」と言う地名をご存知ですか。
今は、ようそうと書くらしいのですが。
そう、今の「用宗」です。
古い人には今でも「もちぶね」と言う人がいるらしいです。
帰りは焼津インターを2時に乗り予定通り2時間半で草津田上に到着。
Posted by 鮎摑み名人 at 2010年02月07日 22:16
実は映画好きなおサルです。
昨年も山は年間14回の山行だったのですが、
映画は何と「19回」も行ってしまいました。
とんぼさん。
この頃、邦画のほうが洋画より良い作品が多いようです。
さて、フラ・ガールですが、
この映画も封切り時は静岡では、
サーモナールでしか上映されませんでした。
製作・配給は「シネ・カノン」だったので、
メジァーな興業ルートには乗らなかったようです。
その後、日本アカデミー賞になったので
有名な映画となりました。
おまけに書くと、「シネ・カノン」は先日倒産したようです。
映画はお金がかかるから大変なようです。
それから、鮎摑み名人さま。
お疲れさまでした。
実はおサルもこの週末は
草津スキーでした。
行きの土曜は何と8時間半。
3時過ぎに出て、着いたのは11時半でした。
昨日の帰りは、午後3時半に出て11時前には
島田に帰ってました。
草津は良いとこ♪でしたが、遠かったです。
昨年も山は年間14回の山行だったのですが、
映画は何と「19回」も行ってしまいました。
とんぼさん。
この頃、邦画のほうが洋画より良い作品が多いようです。
さて、フラ・ガールですが、
この映画も封切り時は静岡では、
サーモナールでしか上映されませんでした。
製作・配給は「シネ・カノン」だったので、
メジァーな興業ルートには乗らなかったようです。
その後、日本アカデミー賞になったので
有名な映画となりました。
おまけに書くと、「シネ・カノン」は先日倒産したようです。
映画はお金がかかるから大変なようです。
それから、鮎摑み名人さま。
お疲れさまでした。
実はおサルもこの週末は
草津スキーでした。
行きの土曜は何と8時間半。
3時過ぎに出て、着いたのは11時半でした。
昨日の帰りは、午後3時半に出て11時前には
島田に帰ってました。
草津は良いとこ♪でしたが、遠かったです。
Posted by おサル at 2010年02月08日 05:35
鮎摑み名人様
島田まで2時間半のところを6時間!
事故の表示やら、雪で通行禁止、
挙句に道を間違えて後戻り、
それはそれは お疲れ様でした。
帰りはスムーズだったようで
それに運良くお土産代はチャラでよかったですね。
7丁目の例の店の件、無人営業と
パンフが置いてありました。
ショーケースを作っている市内の木工所さんのようです。
ですから主旨は、そのショーケースの販売だと思います。
シャッターが閉まっているより
ああやってシャッターを開けて
人が自由に出入りできて いいと思いますが・・。
ていいん、と、ぜえいん、それは草津のほうの方言なのですね、
そりゃぁ、無理でしょう、漢字に変換て!方言だもの。
特船のこと、初耳です。その特船と用宗と同じ?
よく分かりません。
島田から外に出た(暮らした)ことがないので
知らないことがたくさんあります。
島田まで2時間半のところを6時間!
事故の表示やら、雪で通行禁止、
挙句に道を間違えて後戻り、
それはそれは お疲れ様でした。
帰りはスムーズだったようで
それに運良くお土産代はチャラでよかったですね。
7丁目の例の店の件、無人営業と
パンフが置いてありました。
ショーケースを作っている市内の木工所さんのようです。
ですから主旨は、そのショーケースの販売だと思います。
シャッターが閉まっているより
ああやってシャッターを開けて
人が自由に出入りできて いいと思いますが・・。
ていいん、と、ぜえいん、それは草津のほうの方言なのですね、
そりゃぁ、無理でしょう、漢字に変換て!方言だもの。
特船のこと、初耳です。その特船と用宗と同じ?
よく分かりません。
島田から外に出た(暮らした)ことがないので
知らないことがたくさんあります。
Posted by トンボ
at 2010年02月08日 21:34

おサル様
忙しい方なのに1年に19回はすごいですね。
この映画も封切りの頃は話題でした・・ と、
書いてしまいましたが違っていたようです。
サールナートホールのことを
サーモナールと略して言うのでしょうか。
サールナートホールでしたら3回くらい行ったことがありますが
みた映画の題名は忘れました。
草津スキーのブログ読ませていただきました。
あっちの草津とこっちの草津でしたね。
忙しい方なのに1年に19回はすごいですね。
この映画も封切りの頃は話題でした・・ と、
書いてしまいましたが違っていたようです。
サールナートホールのことを
サーモナールと略して言うのでしょうか。
サールナートホールでしたら3回くらい行ったことがありますが
みた映画の題名は忘れました。
草津スキーのブログ読ませていただきました。
あっちの草津とこっちの草津でしたね。
Posted by トンボ
at 2010年02月08日 22:15

とんぼ様
まずは、
サールナートでした。
http://sarnath.co.jp/gaiyou.html
いい加減な性格ですので、すみませんm(__)m
↑お寺さんの経営で、インドの地名ですから、
間違えたら、お釈迦さまに叱られますおよね。
静岡シネ・ギャラリーの一般会員になってます。
1月に何回か、仕事で静岡に行きます。
わざと夕方に行って、帰りに映画見てきます。
この頃は、その取引先の受付の女性に
「今日は何、見るの?」なんて、言われてしまいます。
そんな映画好きですが、
今年はまだ1本も見てません。
山とマラソンとスキー。。。。
そして、おまけに年度末の仕事と多忙でした。
建国記念日に行こうかなと思ってます。
それから、
>あっちの草津とこっちの草津でしたね。
これは、「同感」です。
「嵐の日に遠出はするな」ですよね。
まずは、
サールナートでした。
http://sarnath.co.jp/gaiyou.html
いい加減な性格ですので、すみませんm(__)m
↑お寺さんの経営で、インドの地名ですから、
間違えたら、お釈迦さまに叱られますおよね。
静岡シネ・ギャラリーの一般会員になってます。
1月に何回か、仕事で静岡に行きます。
わざと夕方に行って、帰りに映画見てきます。
この頃は、その取引先の受付の女性に
「今日は何、見るの?」なんて、言われてしまいます。
そんな映画好きですが、
今年はまだ1本も見てません。
山とマラソンとスキー。。。。
そして、おまけに年度末の仕事と多忙でした。
建国記念日に行こうかなと思ってます。
それから、
>あっちの草津とこっちの草津でしたね。
これは、「同感」です。
「嵐の日に遠出はするな」ですよね。
Posted by おサル at 2010年02月09日 02:01
おサル様
仕事、遊び、趣味、と
一日24時間を無駄なく使って
尚且つ、スケジュールを調整して映画を見る、
それこそ無類の映画好ですね。
DVDや、TVでやる映画はみることはないでしょう。
ところで、相撲観戦のブログ材料を提供してもらいましたが
これがほんとの 人の褌で相撲を取る でした。 エヘヘ・・・
仕事、遊び、趣味、と
一日24時間を無駄なく使って
尚且つ、スケジュールを調整して映画を見る、
それこそ無類の映画好ですね。
DVDや、TVでやる映画はみることはないでしょう。
ところで、相撲観戦のブログ材料を提供してもらいましたが
これがほんとの 人の褌で相撲を取る でした。 エヘヘ・・・
Posted by トンボ
at 2010年02月09日 21:23
