2010年03月18日
ローズアリーナ
3/18(木)
島田市野田の中央公園
総合スポーツセンター、「ローズアリーナ」
ほぼ完成のもよう 5/1、開館
島田市野田の中央公園
総合スポーツセンター、「ローズアリーナ」
ほぼ完成のもよう 5/1、開館

この池は、鵜田沢の池 


東側から見た 「ローズアリーナ」
3/11 (木)撮影
毎週木曜日、気功教室の日、
この、「ローズアリーナ」が出来るまでの
工事進捗を眺めてきた
4月まで古いほうの体育館で
5/6から新しいところで気功教室が始まる
Posted by トンボ at 22:39│Comments(4)
│近隣の風景
この記事へのコメント
「ウダザァー」が実は鵜田沢だったとは。
二中からはひと山越えた場所だったのが切通しが出来て随分近くなったものです。
二中の裏山のプールを上がったあたりに椎の木が随分あり、拾って炒めて食べたことを想い出します。
名神(島田では東名ですね)の横の卵の無人のあたりの小さな川に「もろご」がいっぱいいました。
鵜田沢も昔の広さからすると小さくなってしまいましたね。
鵜田沢で魚を釣っていた幸町の1年上級の中西さん元気でしょうか。
弟で1年下の中西君も数十年会っていません。
二中からはひと山越えた場所だったのが切通しが出来て随分近くなったものです。
二中の裏山のプールを上がったあたりに椎の木が随分あり、拾って炒めて食べたことを想い出します。
名神(島田では東名ですね)の横の卵の無人のあたりの小さな川に「もろご」がいっぱいいました。
鵜田沢も昔の広さからすると小さくなってしまいましたね。
鵜田沢で魚を釣っていた幸町の1年上級の中西さん元気でしょうか。
弟で1年下の中西君も数十年会っていません。
Posted by 鮎摑み名人 at 2010年03月19日 05:16
「ローズ、アリーナ」って言うんだ。
その割に外壁がトタンのような気がしたけど。。。。。
おサルは附属の卓球部でした。
練習に体育館に行く時、近道して山を越しました。
あの裏山。まむしの宝庫でした。
>鵜田沢も昔の広さからすると小さくなってしまいましたね。
同感です。
小学校のころ、自転車で釣りにいくのは、プチ・冒険でした。
案外、釣れないくて、生あたたかな風が吹いていた所でした。
その割に外壁がトタンのような気がしたけど。。。。。
おサルは附属の卓球部でした。
練習に体育館に行く時、近道して山を越しました。
あの裏山。まむしの宝庫でした。
>鵜田沢も昔の広さからすると小さくなってしまいましたね。
同感です。
小学校のころ、自転車で釣りにいくのは、プチ・冒険でした。
案外、釣れないくて、生あたたかな風が吹いていた所でした。
Posted by おサル at 2010年03月19日 05:31
鮎摑み名人様
おサルさんの言われるとおり
二中の裏山、「うだざぁ」と言えば、
まむしの宝庫
鮎摑み名人さんは蛇捕み名人でもあるから
もしかして
あのへんでも捕まえたんじゃないですか
中学の頃、「うだざぁ」でヘビに噛まれた人がいて
亀(よ)先生がバイクの後ろに生徒を乗せて
病院へ運んだことかあったらしいです
(当時は二人乗りは違反ではなかったのでしょうか)
「うだざぁ」を語るにあの蛇事件は欠かせません
おサルさんの言われるとおり
二中の裏山、「うだざぁ」と言えば、
まむしの宝庫
鮎摑み名人さんは蛇捕み名人でもあるから
もしかして
あのへんでも捕まえたんじゃないですか
中学の頃、「うだざぁ」でヘビに噛まれた人がいて
亀(よ)先生がバイクの後ろに生徒を乗せて
病院へ運んだことかあったらしいです
(当時は二人乗りは違反ではなかったのでしょうか)
「うだざぁ」を語るにあの蛇事件は欠かせません
Posted by トンボ
at 2010年03月21日 01:17

おサル様
二中、附属中の裏山、「鵜田沢」
おサルさんにとっても思い出深い場所なのですね
愛称、「ローズ、アリーナ」 は
市民からの公募で決まったそうです
私も応募すりゃよかった
「うだざぁアリーナ」 って。
\(*^∀^*)ノ
二中、附属中の裏山、「鵜田沢」
おサルさんにとっても思い出深い場所なのですね
愛称、「ローズ、アリーナ」 は
市民からの公募で決まったそうです
私も応募すりゃよかった
「うだざぁアリーナ」 って。
\(*^∀^*)ノ
Posted by トンボ
at 2010年03月21日 01:31
