2010年03月28日

八丁池

この八丁池は NHK静岡、時報の前の 天気予報のバック映像 で流れている

八丁池八丁池












3/28(日)
SHC島田ハイキングクラブ3月定例山行
天城峠縦走の計画だったが大雨の影響で道中に倒木があり、コースを変更
天城山隧道から~八丁池~水生地



icon15 両手を広げているような・・
八丁池八丁池八丁池













帰りのコースはブナ、ヒメシャラ、アセビなどの樹木の中を水生地まで気持ちよく歩く

 ・・・ 明日に続く ・・ 


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
トンボ様
定例山行。
お疲れさまでした。
寒くなかったですか?
引っ越しで滞在した日野は凄く寒かったです

八丁池。
懐かしいです。
おサルの入会してる山の会で、以前に「一般募集」
で行きました。
それ以来、行っていません。
でも、天城は娘が通っていた学校の山荘がらうので、
その山荘でのパパたちの研修を兼ねて、
「長九郎」や「登り尾」に登りました。
天城の山は、植生が独特で楽しいですよね。
ブナの形も面白いですよね。
Posted by おサル at 2010年03月29日 05:38
おサル様
焼津や静岡はみぞれが降ったとか
もうすぐ4月だというのに
ここにきて寒さが戻って
桜の花も戸惑っているでしょう
さて、伊豆の山は寒かったですが
山だからこんなもんかなとも思いました
歩いている時は
夏も冬も同じように汗ばみます
休憩や昼食時には寒いので
かえって休憩時間は短い方がよいです
展望台では富士山は見えませんでした
日本一の山ですからそう安々と姿を見せてはくれません
また、長九郎山や登り尾にも行きたいと思います
Posted by トンボトンボ at 2010年03月30日 00:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八丁池
    コメント(2)