2010年05月14日
オオヤマレンゲ

島田市横井2丁目に住む
山仲間の方から
「我家の近くで
オオヤマレンゲが
咲いています。
まだ、蕾がたくさんあるから
しばらくは
鑑賞できると思います。」
と、案内図が書かれた
お葉書をいただきました。
早速、今日みせてもらいに
行ってきました。
3年前の6/10、SHC特別山行、「赤沢自然休養林」 へ
木曾のオオヤマレンゲの鑑賞を目的に行きましたが、まだ蕾で、お花は咲いていませんでした
幻の花、と言われている花が島田の、こんな身近なところで見られるなんて、すごく得した気分です
Posted by トンボ at 23:41│Comments(5)
│花
この記事へのコメント
オオヤマレンゲ、
私も是非拝見したいです!!
横井2丁目のどのあたりか、ちょっとだけでいいので
目標になる建物などを
教えていただけませんか。
私も是非拝見したいです!!
横井2丁目のどのあたりか、ちょっとだけでいいので
目標になる建物などを
教えていただけませんか。
Posted by ササイ at 2010年05月15日 00:08
ササイ様
最初見た「赤沢自然休養林」の
オオヤマレンゲの木のイメージを
想像していたので
地図を見ながら、確かにこの辺りなのに・・
(本命は目の前にあったのに)
と行ったり来たりしました。
あぁ、これだ、と見つけた時は
お花さん ・・はじめまして。 ・・
場所は
駿遠釣り具店の交差点を南に行って
最初の辻にあります
水路に沿って道路脇に植えられています
市とか町内会で管理しているのでしょうかねぇ。
最初見た「赤沢自然休養林」の
オオヤマレンゲの木のイメージを
想像していたので
地図を見ながら、確かにこの辺りなのに・・
(本命は目の前にあったのに)
と行ったり来たりしました。
あぁ、これだ、と見つけた時は
お花さん ・・はじめまして。 ・・
場所は
駿遠釣り具店の交差点を南に行って
最初の辻にあります
水路に沿って道路脇に植えられています
市とか町内会で管理しているのでしょうかねぇ。
Posted by トンボ
at 2010年05月16日 06:43

分かりやすく教えてくださってありがとうございました。
昨日、わくわくと見に行ってきました。
目的地に着くまでのあのわくわく感は
実にいいものですね。
PCのおかげで
3日前にトンボさんがいた場所に立つという縁を思い・・・。
そして、まさしく
トンボさんの
(本命は目の前にあったのに)の表現!!
納得しました。
それと、ここにUPされている写真の腕のすばらしさも。
UPされてすぐ、検索して
わがデスクトップを飾った山奥のオオヤマレンゲとは
立地条件の差か
イメージの違いはありましたが、
おかげさまでまたひとつ
気高い花を知りました。
こうして一度見ておけば
葉っぱだけでも
「あっ、ここに!」とアンテナにかかるかもしれず、
そういう楽しみも増えました。
教えてくださったお友達にもどうぞよろしくお伝えください。
ありがとうございました。
昨日、わくわくと見に行ってきました。
目的地に着くまでのあのわくわく感は
実にいいものですね。
PCのおかげで
3日前にトンボさんがいた場所に立つという縁を思い・・・。
そして、まさしく
トンボさんの
(本命は目の前にあったのに)の表現!!
納得しました。
それと、ここにUPされている写真の腕のすばらしさも。
UPされてすぐ、検索して
わがデスクトップを飾った山奥のオオヤマレンゲとは
立地条件の差か
イメージの違いはありましたが、
おかげさまでまたひとつ
気高い花を知りました。
こうして一度見ておけば
葉っぱだけでも
「あっ、ここに!」とアンテナにかかるかもしれず、
そういう楽しみも増えました。
教えてくださったお友達にもどうぞよろしくお伝えください。
ありがとうございました。
Posted by ササイ at 2010年05月18日 13:20
覚えてますでしょうか、
以前私が触れた『カルミナ』の花、
スーパーへ行く途中のお宅の庭にも見つけたと書きましたが、
さっき通ったら咲き始めていたので紹介します。
高砂町にある天理教の西側3軒目、(南向き)
明るい茶色の板塀のお宅。
カルミナはもともと背丈2mが精一杯らしいところを
けっこう枝が刈り込まれて
私としてはとても残念なのですが、
残っている枝には
ちょっと見ピンクの花とつぼみががびっしりです。
お宅の西側が通路のようになっているので
目の前で花を見つめることができます。
アピタの敷地の北西にある信号を北へ、
踏み切りをわたってすぐの三叉路を左折。
高砂町公会堂の前を過ぎると天理教です。
以前私が触れた『カルミナ』の花、
スーパーへ行く途中のお宅の庭にも見つけたと書きましたが、
さっき通ったら咲き始めていたので紹介します。
高砂町にある天理教の西側3軒目、(南向き)
明るい茶色の板塀のお宅。
カルミナはもともと背丈2mが精一杯らしいところを
けっこう枝が刈り込まれて
私としてはとても残念なのですが、
残っている枝には
ちょっと見ピンクの花とつぼみががびっしりです。
お宅の西側が通路のようになっているので
目の前で花を見つめることができます。
アピタの敷地の北西にある信号を北へ、
踏み切りをわたってすぐの三叉路を左折。
高砂町公会堂の前を過ぎると天理教です。
Posted by ササイ at 2010年05月18日 15:06
ササイ様
カルミナ、見てきました。
と言うより、拝ませてもらいました
花とつぼみががびっしりです。と
ササイさんの言われる通りでした
ピンクの淡い色が優しく撫でたくなります
可愛いお花を教えてくださってありがとうございます
その足で
大村屋のジャカランダの花はどうかな?
と寄ってみましたが花はまだのようです
若葉色の葉っぱがゆらゆらと風に揺らいでいました
カルミナ、見てきました。
と言うより、拝ませてもらいました
花とつぼみががびっしりです。と
ササイさんの言われる通りでした
ピンクの淡い色が優しく撫でたくなります
可愛いお花を教えてくださってありがとうございます
その足で
大村屋のジャカランダの花はどうかな?
と寄ってみましたが花はまだのようです
若葉色の葉っぱがゆらゆらと風に揺らいでいました
Posted by トンボ
at 2010年05月22日 01:02
