2010年06月05日
アニハセヨ~

大分県の久住山、九重連山の一峰
ここは韓国? と思うほど
韓国人の登山客がグループで登っていました
元気のいい声、聞こえてくるのはハングル
そして、すれ違う時の挨拶も 「アニハセヨ~!」
ハングル語で書かれたリボン、何て書いてあるのかな

親切な韓国の方が、





山頂から、斜面一帯の
ミヤマキリシマが望めるという
今年は 遅い とのことで
どっちにしても
タイミングがどうも・・

ミヤマキリシマ

のミヤマキリシマ
Posted by トンボ at 19:50│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
トンボ様
韓国の方は山登りがお好きのようです。
おサルの知人の尹さんも富士山に3回も登っています。
北アのキレットを歩いていても、ツアーで韓国の方が多くおいでになっています。
韓国には高い山がないので、日本に来るようですね。
九州は近いから多いのですね。
そういえば、阿蘇もハングルの案内が多かったです。
韓国の方は山登りがお好きのようです。
おサルの知人の尹さんも富士山に3回も登っています。
北アのキレットを歩いていても、ツアーで韓国の方が多くおいでになっています。
韓国には高い山がないので、日本に来るようですね。
九州は近いから多いのですね。
そういえば、阿蘇もハングルの案内が多かったです。
Posted by おサル at 2010年06月05日 20:56
おサル様
由布岳もそうでした
道中、すれ違いをするのですが
すごく元気がよくて年齢層も若い
静岡県の近隣の山では滅多に外国人に
会わないので、驚きました
由布岳もそうでした
道中、すれ違いをするのですが
すごく元気がよくて年齢層も若い
静岡県の近隣の山では滅多に外国人に
会わないので、驚きました
Posted by トンボ
at 2010年06月06日 22:45
