2010年06月05日

アニハセヨ~

アニハセヨ~北九州の旅・その3
大分県の久住山、九重連山の一峰

ここは韓国? と思うほど
韓国人の登山客がグループで登っていました
元気のいい声、聞こえてくるのはハングル
そして、すれ違う時の挨拶も 「アニハセヨ~!」
ハングル語で書かれたリボン、何て書いてあるのかな

アニハセヨ~













親切な韓国の方が、
 icon15 「シャッター、押しましょうか?」 の、ジェスチャー 
アニハセヨ~アニハセヨ~






アニハセヨ~アニハセヨ~






アニハセヨ~ガスがかかっていなければ
山頂から、斜面一帯の
ミヤマキリシマが望めるという
今年は 遅い とのことで
どっちにしても
タイミングがどうも・・

アニハセヨ~蕾の
ミヤマキリシマ





アニハセヨ~沓掛山までの道中
のミヤマキリシマ


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
トンボ様

韓国の方は山登りがお好きのようです。
おサルの知人の尹さんも富士山に3回も登っています。
北アのキレットを歩いていても、ツアーで韓国の方が多くおいでになっています。
韓国には高い山がないので、日本に来るようですね。
九州は近いから多いのですね。
そういえば、阿蘇もハングルの案内が多かったです。
Posted by おサル at 2010年06月05日 20:56
おサル様
由布岳もそうでした
道中、すれ違いをするのですが
すごく元気がよくて年齢層も若い
静岡県の近隣の山では滅多に外国人に
会わないので、驚きました
Posted by トンボトンボ at 2010年06月06日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アニハセヨ~
    コメント(2)