2010年07月20日

車両感知器

車両感知器6/24 (木) の車両感知器
場所はバイパス旗指インターを下りた辺り

車両感知器らしき柱
昨年はすごかった
蔦が絡んで、柱が蔦で埋め尽くされ
緑のオブジェと化す

今年もおもしろくなりそう!
ここを通る度に
「よく育つ植物だこと!」 と成長ぶりに目を奪われる
この蔦は、葛 (くず) らしい


季節が変わるにつれ
絡んだ蔦もそれなりに枯れていく
ちょっとした自然界の時間芸術

車両感知器それで


今年も 緑化運動に一役か?
と、思っていた ・・・ 。


車両感知器7/15 (木)の車両感知器





車両感知器翌日、
7/16 (金) の車両感知器 
絡んだ蔦は、きれいに取り除かれていた

車両感知器と、いうわけで今年は
観察を諦めよう


車両感知器緑のオブジェ、より、
車両感知器らしく
交通機関の役目を果たすのが先決


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 23:45│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
鳥に見えますね~。
目とくちばしがしっかりわかる
芸術ですね鳥は切ってサンコウチョウかなぁ~

残念、飛び立ってしまいましたね~。
Posted by さと at 2010年07月21日 21:25
さと様
そう言えばそう見えますね
昨年の、その鳥はですね、
丸っこくて
一体、何? って感じで
車両感知器は見事に蔦に絡まれました
おもしろいから写真を撮ったんだけど
その写真、探しても見当たりません
Posted by トンボトンボ at 2010年07月21日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車両感知器
    コメント(2)