2010年07月20日
車両感知器

場所はバイパス旗指インターを下りた辺り
車両感知器らしき柱
昨年はすごかった
蔦が絡んで、柱が蔦で埋め尽くされ
緑のオブジェと化す
今年もおもしろくなりそう!
ここを通る度に
「よく育つ植物だこと!」 と成長ぶりに目を奪われる
この蔦は、葛 (くず) らしい
季節が変わるにつれ
絡んだ蔦もそれなりに枯れていく
ちょっとした自然界の時間芸術

今年も 緑化運動に一役か?
と、思っていた ・・・ 。


7/16 (金) の車両感知器
絡んだ蔦は、きれいに取り除かれていた

観察を諦めよう

車両感知器らしく
交通機関の役目を果たすのが先決
Posted by トンボ at 23:45│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
鳥に見えますね~。
目とくちばしがしっかりわかる
芸術ですね鳥は切ってサンコウチョウかなぁ~


残念、飛び立ってしまいましたね~。
目とくちばしがしっかりわかる

芸術ですね鳥は切ってサンコウチョウかなぁ~



残念、飛び立ってしまいましたね~。
Posted by さと at 2010年07月21日 21:25
さと様
そう言えばそう見えますね
昨年の、その鳥はですね、
丸っこくて
一体、何? って感じで
車両感知器は見事に蔦に絡まれました
おもしろいから写真を撮ったんだけど
その写真、探しても見当たりません
そう言えばそう見えますね
昨年の、その鳥はですね、
丸っこくて
一体、何? って感じで
車両感知器は見事に蔦に絡まれました
おもしろいから写真を撮ったんだけど
その写真、探しても見当たりません
Posted by トンボ
at 2010年07月21日 21:42
