2010年08月23日
ヒキガエル

南ア、「茶臼岳・上河内岳」
8/20 (金)
一日目
畑薙ダムの畑薙湖を左に
畑薙大吊橋までてくてくと

「落ちている石」と
「上から落ちてくる石」 に注意

ヒキガエルらしい
足はだらしなく伸び
ペッチャンコ!
車に轢かれたヒキガエル
ヒキガエルと言えば


翌日、樹林帯の山道脇
標高1700m辺り
何やら大きい物体
動かないが光るもの
ヒキガエルの目
保護色の土や落ち葉と
同化して薄気味悪い色
じっとこちらを睨んで
「俺様はヒキガエルである」
と、言いたそう
ヒキガエルの住処は山らしい
Posted by トンボ at 23:52│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
東俣林道は落石のメッカですね。
怖(*_*)
お山の行くと、いろいろな動物にも出会いますね。
ところで、ヒキガエルは沢にも沢山いますよ。
家山川の小谷に行くと出会えます。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/2322/
トンボ様のご指摘のように、保護色で色々な色になってます。
怖(*_*)
お山の行くと、いろいろな動物にも出会いますね。
ところで、ヒキガエルは沢にも沢山いますよ。
家山川の小谷に行くと出会えます。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/2322/
トンボ様のご指摘のように、保護色で色々な色になってます。
Posted by おサル at 2010年08月24日 05:41
おサル様
島田しらびそ山の会のHP拝見しました
連日、うだるような暑さの中
沢登りや滝越えの画像から
水の音が聞こえてきそうです
いや、水しぶきがかかってきそう
ただ見ているだけで
ほどよく涼しくなります
あのカエル、アズマヒキガエルって言うんですね
なるほど保護色、忍者のごとく変身しておもしろいです
島田しらびそ山の会のHP拝見しました
連日、うだるような暑さの中
沢登りや滝越えの画像から
水の音が聞こえてきそうです
いや、水しぶきがかかってきそう
ただ見ているだけで
ほどよく涼しくなります
あのカエル、アズマヒキガエルって言うんですね
なるほど保護色、忍者のごとく変身しておもしろいです
Posted by トンボ
at 2010年08月24日 17:39
