2010年08月25日
吊り橋と階段

南ア、「茶臼岳・上河内岳」
8/20

5つか6つ位の橋を渡る

豊富な水量の沢

沢音が心地よい



ここで昼食

横窪峠を経て

赤い屋根の
横窪沢小屋が見えてきました
Posted by トンボ at 07:56│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
トンボ様
実はおサルはこのコースは1回しか歩いた事はありません。
しかも、下りです。
この南ア南部の小屋は平成3年のインター杯に合わせて整備されました。
その翌年に、今は無き細田さんがリーダーになって、赤石~聖~茶臼を縦走しました。
まだ、サラリーマンだったおサルは一日早く入山して、
転付峠~二軒小屋~千枚と単独行して赤石の頂上で、しらびその先輩たちを待ちました。
そんな事をトンボブログを見て思いだしました。
ありがとうございましたm(__)m
実はおサルはこのコースは1回しか歩いた事はありません。
しかも、下りです。
この南ア南部の小屋は平成3年のインター杯に合わせて整備されました。
その翌年に、今は無き細田さんがリーダーになって、赤石~聖~茶臼を縦走しました。
まだ、サラリーマンだったおサルは一日早く入山して、
転付峠~二軒小屋~千枚と単独行して赤石の頂上で、しらびその先輩たちを待ちました。
そんな事をトンボブログを見て思いだしました。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by おサル at 2010年08月25日 21:53
おサル様
おサルさんにとっても南アルプスは印象に残る山のようですね
苦労して登った時ほど記憶が鮮明に焼き付いているものです
南ア南部の小屋はインター杯に合わせて整備されたのですか
今回、両小屋は外壁塗装、一部増築で、
「茶臼が済んだので横窪沢に来た」と職人さんが言ってました
細田さんは、よき指導者でした
細田さんのご逝去を悼む追悼山行に参加させていただきました
鳥森山の紅葉がきれいだったこと!
平成15年の11/1、鳥森山を散策してから二軒小屋に泊まり、
千枚小屋からの見る朝日に輝く富士山はすばらしかったです
千枚岳山頂で献杯、そして悪沢岳へ
私たちは細田さんから多くのことを教えてもらいました
おサルさんにとっても南アルプスは印象に残る山のようですね
苦労して登った時ほど記憶が鮮明に焼き付いているものです
南ア南部の小屋はインター杯に合わせて整備されたのですか
今回、両小屋は外壁塗装、一部増築で、
「茶臼が済んだので横窪沢に来た」と職人さんが言ってました
細田さんは、よき指導者でした
細田さんのご逝去を悼む追悼山行に参加させていただきました
鳥森山の紅葉がきれいだったこと!
平成15年の11/1、鳥森山を散策してから二軒小屋に泊まり、
千枚小屋からの見る朝日に輝く富士山はすばらしかったです
千枚岳山頂で献杯、そして悪沢岳へ
私たちは細田さんから多くのことを教えてもらいました
Posted by トンボ
at 2010年08月27日 23:55
