2010年09月25日

「ゲゲゲ」・最終回

「ゲゲゲ」・最終回9/25 (土)
NHK朝の連ドラ 「ゲゲゲの女房」の最終回
懐古趣味で言うわけではないが
ドラマの始まりに主題歌が流れる映像
自転車の荷台に紙芝居の道具を積んだ
紙芝居屋のおじさんが
子供たちに読んで聞かせているシーン
時代は昭和30年代

現代は、と言うと、3D映像や電子書籍時代
子供たちを夢中にさせている昨今の風景も、
いつしか、失われる風景となるのか
 ・・・ 未来を覗いてみたい「ゲゲゲ」・最終回


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 22:23│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
ゲゲゲ面白かったですね。
SHCの伯父さま方も楽しみが一つ減ったかな?
後の番組は比較されて、大変だな?と思っているのは
おサルだけじゃあ、ないでしょうね(*^^)v
Posted by おサル at 2010年09月26日 04:04
ゲゲゲも龍馬も見てないよ~
話題について行けないです。でも、いいのだぁ~
Posted by さと at 2010年09月26日 10:57
おサル様
後の番組は比較されて、大変だな?と思うのは
会社などの上司の人気度と似ていて
優秀な人の後釜にすわる人は大変そう
それと、
歌の上手な人の後に歌う音痴の人とか・・
Posted by トンボトンボ at 2010年09月27日 22:14
さと様
朝の15分はバタバタしてますから
NHK朝ドラは、時計代わりに見ています
それと、竜馬伝は見終わると、土佐弁が自然と
出てきてしまいます。
「おさとはん、人それぞれやきー、話題について行けやーせんと
気にしやーせんきいいぜよ。」 
Posted by トンボトンボ at 2010年09月27日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ゲゲゲ」・最終回
    コメント(4)