2010年09月30日
玉簾

玉すだれ。
毎年、この時期に咲く花
Posted by トンボ at 18:27│Comments(4)
│花
この記事へのコメント
玉すだれとても可憐でなんともいえない花ですね。この花を見ると自分の幼い頃を思い出します。隣の家に行く道の所に毎年白い花がずらっと咲き今でも忘れません。今のことは忘れるの得意中の得意、特技に近いかも!我が家でもつれ添いが大好き、どこからもってきたのか今咲き誇っています。細くて強い花です。
Posted by ジャム at 2010年10月03日 19:36
ジャム様
球根を植えた覚えはなくても自然に生えてきて
毎年咲いてくれます 清楚でかわいいですね
ジャムさんにとって、
白いこの花は幼い頃の思い出の花なのですね
花の思い出は誰にもあって当時の記憶が蘇ります
通学路の、いつも通る道で見るあの花はきれいだったとか
どこかの家の玄関先に咲いていた花は名前何だっけとか
私は近所の家のユキヤナギの花を思い出しました
球根を植えた覚えはなくても自然に生えてきて
毎年咲いてくれます 清楚でかわいいですね
ジャムさんにとって、
白いこの花は幼い頃の思い出の花なのですね
花の思い出は誰にもあって当時の記憶が蘇ります
通学路の、いつも通る道で見るあの花はきれいだったとか
どこかの家の玄関先に咲いていた花は名前何だっけとか
私は近所の家のユキヤナギの花を思い出しました
Posted by トンボ
at 2010年10月03日 23:55

この お花 玉すだれという名前だったのですね。
初めて知りました。すてきな名前ですね。
二十歳の娘×3人分近く生きてきたのに
知らないことだらけです。またいろいろ教えてくださいね。
初めて知りました。すてきな名前ですね。
二十歳の娘×3人分近く生きてきたのに
知らないことだらけです。またいろいろ教えてくださいね。
Posted by うさぎ21 at 2010年10月06日 23:07
うさぎ21様
ブログをやるようになってこの名前を知りました
それまでは、花の名前に「とんじゃかない」人でした
花の名前と言えば
山に行って高山植物に出合うたびに
「これは何ていう花?」と、なり
名前に詳しい人に教えてもらったりしますが
たくさんありすぎて忘れてしまいます
「右の耳から入って左の耳に抜けてしまう、」と、言ったら
「左の耳に耳栓しておいて!」 と言われました
ブログをやるようになってこの名前を知りました
それまでは、花の名前に「とんじゃかない」人でした
花の名前と言えば
山に行って高山植物に出合うたびに
「これは何ていう花?」と、なり
名前に詳しい人に教えてもらったりしますが
たくさんありすぎて忘れてしまいます
「右の耳から入って左の耳に抜けてしまう、」と、言ったら
「左の耳に耳栓しておいて!」 と言われました
Posted by トンボ
at 2010年10月10日 08:54
