2010年12月13日

お酒の準備

お酒の準備


お酒の準備








お酒の準備
お客様と言っても
子供が帰省する位
一応、お正月の準備
地酒 『おんな泣かせ』


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 07:51│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
トンボ様
やっぱり、島田のお正月は「おんな泣かせ」ですよね。
それにしても、1升瓶。
段ボールはたしか6本詰め
まさか、半ダース=6升飲んだりして(^^♪
トラ歳は今年ですよ(^.^)/~~~
Posted by おサル at 2010年12月14日 06:06
おサル様
トラ年も、残りわずか
狸顔した酒に弱い小トラがいるもんで

毎年、お酒は木村さんで買っています
我家は 暮れだけ のお客さんなのに
「取っといてありますからね。」
と、電話があるので取りにいくわけですが
「この箱へ入れてくさ。」 と、ダンボール箱
6本詰めの箱の中は、「おんな泣かせ」3本と、
空いているところへサービスの商品を入れてくれました
箱の浮世絵風の絵が
「おんな泣かせ」っぽいので写しました
あの絵のポーズはどんな意味を持っているんでしょうね
Posted by トンボトンボ at 2010年12月14日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お酒の準備
    コメント(2)