2010年12月28日

もち米の精米

もち米の精米12/28 (火) お正月準備
もち米の玄米を精米する
お雑煮に使うのし餅や
オサンコチ(大福のようなもの)を作るため
玄米のままではお餅がつけないので
近くのJAに行って精米する
精米機には2人ほどいて
その内の一人の方は車から玄米を運ぶ折、
こぼしちゃって拾うのに苦労していました





もち米の精米もち米の精米





もち米の精米もち米の精米





普段は精米されたものを買っているので精米機の操作に不安でしたが
1,2,3、の手順が書かれているので割りと簡単
玄米を持ち運んでは精米していく人が途切れることなく来て
中には米ぬかだけもらっていく人もいました。


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 23:37│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もち米の精米
    コメント(0)