2011年01月10日

いわた茶

いわた茶1/10 (月)
静岡空港ターミナルビル内にある、
しずおか茶おもてなしコーナーにて
「いわた茶」 をいただく





このコーナーの方がお茶を入れながら
こうお話してくれました


いわた茶『いわた茶』 って、あまり聞かないでしょ
磐田には問屋さんがないからです。
 ・・続けて
このお茶は私が作りました
いわた茶は、浅蒸しと深蒸しの間、
「中蒸し」の制法で造り上げていて
両方のよい味を合わせ持っているので
どんな方にも馴染みやすいんですよ





いわた茶





いわた茶




いわた茶これがそうです。
と、 『お茶のかねまつ』 さん





同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 23:16│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
いわた茶は知りませんでした。

かねまつは「あちがや」の工場でよく買います。
棒茶だけでも4種類ほどあって、全部買って飲み比べをしました。

あと、横井の兼橋でもよく買います。

亡くなった長兄の奥さんが川根の出身でそちらの荒(?)茶もいただきます。

お茶はやっぱり「ふかむし」が好きです。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年01月11日 11:37
鮎摑み名人 様
お茶処なので島田茶をはじめ、
近隣の川根茶、菊川茶とか沢山あって、
磐田茶もそうですが、知名度ではサッカーの街で有名すぎて
『いわた茶』ってあまり聞かない気がします
それで、
鮎摑み名人さんがよく買われるのがカネ松製茶さんで
磐田の、お茶のかねまつ と、 島田の、カネ松製茶 って
名前があるようです
この、『いわた茶』も美味しかったので少し買いました
お煎茶は熱めのお湯で渋く入れたもの、
ぬるいお湯で柔らかく甘めに入れたもの、どちらも大好きです
話は反れますが、北海道旅行の折、美幌町大道北という所で
車の走行中、私達地元の川根茶の看板を見つけて
ちょっとした感動でした
Posted by トンボトンボ at 2011年01月11日 20:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いわた茶
    コメント(2)