2011年02月25日

雪のぼんぼり

雪のぼんぼり2011 2/20 (日)
SHC島田ハイキングクラブ
2月定例山行は、『三ッ峠山』
河口湖の背後に聳える山
先週に続いての雪山ハイキング
メンバーは高見山の山行とほぼ同じ顔ぶれ



前列の人が
片足上げて何か言っています


雪のぼんぼり


これを撮って!



何ですか?





雪のぼんぼりこれです、これ!












雪のぼんぼり雪の自然造形
歩いているうちこうなった



あ~、本当!
ヒモに雪がくっついてぼんぼりみたいですね
(ぼんぼりも白で雪も白。
同じ白いだから分かりづらい)



ぼんぼりと言えば、もうすぐひな祭り
雪のぼんぼり


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
シロップ付けて、アイスキャンディになるわけ。。。ないか?

でも、やはりアイゼンバンド。
もう少し切ってほうがよい気もした
雪山の登らないおサルです。
Posted by おサル at 2011年03月01日 20:55
おサル様
ヒモの 先っぽちょに、まん丸く雪が付いて「動く雪だるま」のよう
アイゼンバンドの余りが長いからですかね
雪山に登らないおサルさんは雪山でスキーを楽しまれて
トニーザイラー (古い!) みたいに
白銀にシュプールを描いて・・カッコいいおサルさん!
Posted by トンボトンボ at 2011年03月02日 23:09
トンボ様

おはようございます(*^^)v
今朝は風が強く、冷えてます。
この頃、年後末の官庁仕事の書類整理でますます早起きのおサルです。
エンドレスじゃあないので頑張りますね。

さて、トニーザイラー。「白銀を招く」でっしたっけ?
さすがにおサル世代では、「古い」感じです。

野沢にシュナイダーと言うコースがあります。
スキー黎明期にスキーを指導した人から名前をとったそうです。

その難コースで苦労したおサルでした。
では、また(^.^)/~~~
Posted by おサル at 2011年03月03日 04:44
おサル様
(^_-)-☆  エンドレスじゃあないので・・
う~ん、どうでしょう。 いわゆる二重否定
長嶋茂雄さんのセリフとかぶります
「ネバーギブアップしませんよ」
を思い出してしまいました
おサルさん、忙しいお仕事の合間に
コメントくださってどうもありがとう <(_ _)>
Posted by トンボトンボ at 2011年03月04日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪のぼんぼり
    コメント(4)