2011年04月11日
火伏の神様

浜松市天竜区春野町・龍山町の境に位置する
秋葉山は山全体が火の神の御神体

朱塗りで厳か
この秋葉寺 (しゅうようじ) の上に
秋葉神社がある


坐像がありました

担当リーダーの話によると
炎が大きくなったところで、「秋葉の昇り凧」が夜空に放たれて
その後、炎がおさまってから、赤い炭の上を裸足で渡る「火渡り」がある とのこと
(毎年12月15、16日の夜に行われる)
つづく
Posted by トンボ at 22:38│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
火渡りってあの火渡り!見てみたいものです。
それにしても、山門が朱色で見事ですね。
秋葉寺(しゅうようじ)一度は訪れてみたい所です。
それにしても、山門が朱色で見事ですね。
秋葉寺(しゅうようじ)一度は訪れてみたい所です。
Posted by ホージー at 2011年04月12日 11:17
ホージー様
秋葉寺は、三尺坊大権現秋葉寺と言って、
山門は朱塗りで精巧な彫刻が施されているとのことでしたが
朱色は若干色あせていました
ゆっくり眺めていると遅れをとるのでパッパと見て通過
ただ、仁王門でありながら、仁王さん、ガオーさん、ではなくて
お公家さんのような像が置かれてあり、はてな? でした
分からないことはそれだけではなくて
秋葉神社の裏から登って来た道は裏にも関わらず
表参道と言うのです。はてな? です
秋葉寺は、三尺坊大権現秋葉寺と言って、
山門は朱塗りで精巧な彫刻が施されているとのことでしたが
朱色は若干色あせていました
ゆっくり眺めていると遅れをとるのでパッパと見て通過
ただ、仁王門でありながら、仁王さん、ガオーさん、ではなくて
お公家さんのような像が置かれてあり、はてな? でした
分からないことはそれだけではなくて
秋葉神社の裏から登って来た道は裏にも関わらず
表参道と言うのです。はてな? です
Posted by トンボ
at 2011年04月13日 23:45
