2011年04月13日
東海自然歩道

秋葉神社を後にして、
帰りは秋葉ダム方面へ下る
林道を何回も またいで
東海自然歩道を歩く

明るい植林帯



小休止


ストレッチ


千本桜がお出迎え

Posted by トンボ at 23:53│Comments(3)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
帰りは秋葉ダム方面へ下る、さっそうとした東海自然歩道を歩く。
中間地点でストレッチ運動もあり、下りると秋葉ダムの千本桜ですね。
いい流れですね~。最後のお写真、皆さん天を仰いでおりますね~。
ダムの写真アップがありませんねー。再び東海自然歩道お気に入りに追加ですね♪
中間地点でストレッチ運動もあり、下りると秋葉ダムの千本桜ですね。
いい流れですね~。最後のお写真、皆さん天を仰いでおりますね~。
ダムの写真アップがありませんねー。再び東海自然歩道お気に入りに追加ですね♪
Posted by ホージー at 2011年04月14日 08:26
ホージー様
秋葉山の山頂では曇りがちで展望はイマイチでしたが、
下った秋葉ダム湖東畔の桜は満開で大満足でした
ひとつ感じたことは、神社の建物のこと
鉄筋コンクリート造の本殿、金ピカの鳥居を見て
由緒ある神社ですから
古来の木造建築の方が風情があるような気がします
(建て替えられた法多山もそう)
ですから、秋葉神社へ車で簡単に行けるコースよりも
表参道を歩いて歴史のある塩の道を踏みしめて歩く方をお薦めします
歴史は古くても建物は金ピカではねぇ、と思いました
秋葉山の山頂では曇りがちで展望はイマイチでしたが、
下った秋葉ダム湖東畔の桜は満開で大満足でした
ひとつ感じたことは、神社の建物のこと
鉄筋コンクリート造の本殿、金ピカの鳥居を見て
由緒ある神社ですから
古来の木造建築の方が風情があるような気がします
(建て替えられた法多山もそう)
ですから、秋葉神社へ車で簡単に行けるコースよりも
表参道を歩いて歴史のある塩の道を踏みしめて歩く方をお薦めします
歴史は古くても建物は金ピカではねぇ、と思いました
Posted by トンボ
at 2011年04月17日 22:39

トンボ様
表参道を歩いて歴史ある塩の道を踏みしめて歩く方をお薦めします
ハイ!参考にいたします。
金ピカに輝いているんじゃふさわしくないって事ですね。
表参道を歩いて歴史ある塩の道を踏みしめて歩く方をお薦めします
ハイ!参考にいたします。
金ピカに輝いているんじゃふさわしくないって事ですね。
Posted by ホージー at 2011年04月18日 18:05