2011年07月01日
すもも
昼食後のひととき
デザートはスモモ
「皮さーらでもえーだかしん」
「えーさえ~ 食べてみてごう」

Posted by トンボ at 23:59│Comments(5)
│方言
この記事へのコメント
水口の別宅に大きなスモモの木があり、成り年には嫌というほどなります。
10日ほど前に家内と偵察に行った時は真っ青で、仕方なくインゲン用の竹だけ切って帰ってきました。
明日再度行くのですが果たして。
スモモはそのまま砂糖と一緒に火にかけジュースを取ります。
ジュースを取った後裏漉しし、煮詰めてプラムジャムにし、いろんな瓶に小分けして冷凍保存。
毎日作るヨーグルトにかけて食べます。
今年は既に梅酒づくりで余った梅で梅ジャムを作って食べていますがほぼ同じ味です。
行ったついでに練炭火鉢が帰還します。
久し振りの窯焚き、上手くいくだろうか。
家内と娘はゴルフに行ったが雨が降り出してきました。
精進がけの悪いのは誰でしょう。
10日ほど前に家内と偵察に行った時は真っ青で、仕方なくインゲン用の竹だけ切って帰ってきました。
明日再度行くのですが果たして。
スモモはそのまま砂糖と一緒に火にかけジュースを取ります。
ジュースを取った後裏漉しし、煮詰めてプラムジャムにし、いろんな瓶に小分けして冷凍保存。
毎日作るヨーグルトにかけて食べます。
今年は既に梅酒づくりで余った梅で梅ジャムを作って食べていますがほぼ同じ味です。
行ったついでに練炭火鉢が帰還します。
久し振りの窯焚き、上手くいくだろうか。
家内と娘はゴルフに行ったが雨が降り出してきました。
精進がけの悪いのは誰でしょう。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年07月02日 14:23
鮎摑み名人様
プラムジャムを作ったり梅ジャムを作ったりと、
鮎さんのリタイア後の暮らしぶりが充実している様が伺えます
食べきれない分はジャムにするに限ります
梅酒づくりで余った梅で作った梅ジャムと
プラムジャムががほぼ同じ味ですか、
そう言えば両方とも甘酸っぱいものね
鮎さん宅では一年中ジャムには事欠かないでしょう
ゴルフに行かれた奥様と娘さん、共通の趣味があっていいですね
プラムジャムを作ったり梅ジャムを作ったりと、
鮎さんのリタイア後の暮らしぶりが充実している様が伺えます
食べきれない分はジャムにするに限ります
梅酒づくりで余った梅で作った梅ジャムと
プラムジャムががほぼ同じ味ですか、
そう言えば両方とも甘酸っぱいものね
鮎さん宅では一年中ジャムには事欠かないでしょう
ゴルフに行かれた奥様と娘さん、共通の趣味があっていいですね
Posted by トンボ
at 2011年07月02日 18:33

今日、プラムをおばあちゃん家から貰いました。
中が赤いので、種の近くは酸っぱいですがさっぱりしたフルーツで好き
です。
ジャム出来るかなぁ~って言ったら面倒くさいから止めなッて言われちゃいました。

中が赤いので、種の近くは酸っぱいですがさっぱりしたフルーツで好き


ジャム出来るかなぁ~って言ったら面倒くさいから止めなッて言われちゃいました。


Posted by さと at 2011年07月02日 20:52
プラム美味しいですよね!
私も島田弁?(静岡弁?)を、よく使います。
「だら」とかよく使っちゃいます!
ただ、県外出身の友達にたまにバカにされますけど(笑)
私も島田弁?(静岡弁?)を、よく使います。
「だら」とかよく使っちゃいます!
ただ、県外出身の友達にたまにバカにされますけど(笑)
Posted by ポルテ at 2011年07月03日 11:49
さと様
プラムのさっぱりした味が好きです
ジャム作りは付きっきりでやらないと
お鍋を焦がしちゃうから大変ですよね
弱火で時間もかかるし・・
専ら、手作りのジャムを買ったり貰ったりしています
それこそ先日、伊太和里の湯の入り口で梅ジャムと
デコポンマーマレード、ひと瓶200円でした
手がかかっている割に安いので買いました
おいしいので毎日朝食のパンに付けて食べています
ポルテ様
「だら」 は、まだ島田弁のしょっつきです
奥が深いですからこんなもんじゃぁないですよ
ポルテさんが県外出身の友達にたまにバカにされても
ひるまず使って島田弁の文化を繋いでいきましょう
なんて、そんなたわいないこと言うと嫌われちゃうかな
時々、こうやってブログに書いてみようと思っています。・・・が、
なんしょかんしょ、おとましがらんこうやりまい (^_-)-☆
プラムのさっぱりした味が好きです
ジャム作りは付きっきりでやらないと
お鍋を焦がしちゃうから大変ですよね
弱火で時間もかかるし・・
専ら、手作りのジャムを買ったり貰ったりしています
それこそ先日、伊太和里の湯の入り口で梅ジャムと
デコポンマーマレード、ひと瓶200円でした
手がかかっている割に安いので買いました
おいしいので毎日朝食のパンに付けて食べています
ポルテ様
「だら」 は、まだ島田弁のしょっつきです
奥が深いですからこんなもんじゃぁないですよ
ポルテさんが県外出身の友達にたまにバカにされても
ひるまず使って島田弁の文化を繋いでいきましょう
なんて、そんなたわいないこと言うと嫌われちゃうかな
時々、こうやってブログに書いてみようと思っています。・・・が、
なんしょかんしょ、おとましがらんこうやりまい (^_-)-☆
Posted by トンボ
at 2011年07月03日 23:39
