2011年07月25日

山小屋に泊まる

木曾のおんたけさん - ⑥

山小屋に泊まる7/16 (土)
王滝口からゆっくり登って5.5時間
剣ヶ峰から下ったところ、
お鉢にある火口湖、二の池湖畔には
本館と新館があって
私たちは二の池本館に宿泊







山小屋の食事風景
            
山小屋に泊まる山小屋に泊まる












東京からの若者2人と、名古屋から来たという親子3代の家族連れと同席
話がはずんで、早速この前作った、 「島田ハイキング」 のブログカード をお渡ししました

山小屋に泊まる山小屋に泊まる山小屋に泊まる










順番でお風呂に入ることができました                   (男湯は大浴場?)
山小屋に泊まる山小屋に泊まる













お湯は少なかったのでしゃがんだだけ
肩までつかるには体をたたまないとダメでした
山小屋に泊まる

2階はいくつか仕切られて
1グループ1部屋を
使うことができてひと安心

消灯前と言うのに停電!
小屋の人が脚立を持ってきて
蛍光灯を交換してくれました
山小屋に泊まる


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
さすが木曾の御岳さん
お風呂があるなんて、素晴らしい
登山じゃなくて信仰のお山なんですね。
七面山の行った時、敬信院でお風呂に入って身を清めてから
「ご開帳」したのを思いだしました。
Posted by おサル at 2011年07月26日 05:09
おサル様
順番が後になったせいでお湯が少ない上にぬるい
とにかく標高2905mにあるお風呂に
入れるだけでもありがたいと思わなくちゃね
どの山にも山頂には祠などありますが
特に御嶽山は信仰の山なので各所に宗教色ただようモニュメントや
霊神碑が祀られていました
昔、wウェストンも登頂したことで一般の登山者が増えたと言うことです
Posted by トンボトンボ at 2011年07月26日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山小屋に泊まる
    コメント(2)