2011年08月15日

セミの話

セミの話クマゼミは シャンシャンシャン
アブラゼミは ジージージー


外で水やりしていたら、
セミの鳴く声がばかに近くで聞こえるので 
「どこで鳴いているだかしん」 と思ったら



セミの話私の足のふとももにいて、
こんな近くで鳴くこともないので
折角だから写真を撮らなくっちゃ!と
(ガニマタで)デジカメを取りにいき、
その間、逃げるかな? と思ったけど
足にくっついていました








ハイ、チーズ と言ったら、 「お手」 の芸当を披露してくれました

セミの話セミの話












 ・・・ 明日に続く ・・・
 




同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 22:10│Comments(5)暮らし
この記事へのコメント
昼間は成虫の状態のセミしかいませんが、
この前の夜に初めてセミが羽化する前の状態を見ました!
Posted by ポルテ at 2011年08月15日 23:50
シャンシャンはクマゼミ。
このせみはアブラゼミでジージーです。

中谷川は大津通りのバス停から二中に向かう途中で水車のあった川です。
水泳部の増野鐘の家の前を通って、元島田の方向に流れていました。

ぶどう、美味しかったです。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年08月16日 06:26
トンボ様
セミにもいろんなセミがいて、足にくっつくなんて。。
最後におしっこかけられなくて良かったですね^^
Posted by ホージー at 2011年08月16日 08:34
どうやって芸を教えたの
しかし、逃げなかったのは凄いですねッ

居心地が良かったのかなぁ~。
Posted by さと at 2011年08月16日 21:38
ポルテ様
よく、抜け殻は見かけます
セミが羽化する前の状態ですか
ポルテさんに見られてセミもウカウカ(羽化羽化)
してはいられなかったでしょう
虫が土の中から出て来て木に登るところだったのかもね
夜だから蚊とか、(虫さされ)に注意しないと・・・。
ところで、うれしいニュースです
失踪した甲斐犬のこと覚えていますか
見つかりましたのでお知らせします
心配してくれてありがとうございました。




鮎摑み名人様
私ゃ、いいかげんだいねぇ~、セミの鳴き声のこと!
クマゼミがシャン、シャン、でアブラゼミがジージーでした。
鳴き声の違いを鮎さんの指摘で、気づきました
毎年、夏になると、朝の6時ころ一斉に鳴いて、
そのやかましさはカラオケボックスの中にいるよう
今年はセミが減少したのか元気がありません。
鳴くには鳴くのですが例年のセミの大合唱ではありません
これも異常気象のせいでしょうか




ホージー様
オシッコはかけられませんでした
この暑さの中で水分出したら、
それこそ脱水症になってしまいます
冗談さておき
命の終わる時が迫っていたのでしょう
羽根をパタパタさせて低空飛行で
木から木へと高く飛べませんでした
きっと今頃はどこかで果てているでしょう
上向き状態で・・・。





さと様
「お手!」 は
そんな感じの絵なので
調子こいちゃいました 
     テヘへ ・・・ (@_@;)
Posted by トンボトンボ at 2011年08月17日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セミの話
    コメント(5)