2011年09月29日
メタセコイア
島田市野田の中央公園内
スポーツセンター
ローズアリーナの南側
ミニ鉄道が走る線路わきの木
『メタセコイア』
この木が 『メタセコイア』 なのか。
今まで、美しい木だとは思っていたが木の名前は気にもかけず眺めて通り過ぎていました
知るきっかけとなったのは
島田ハイキングクラブ会報 『やまびこ』 No173 会員のエッセイ 『木のはなし』 にありました
元、ピアノメーカーに勤めていた方で木に関する知識が豊富な方です

この木は公園や学校などに植えられていて、この辺では
島田第3小、4小、5小、伊太小学校でも見ることができるそうです
成長の速さに驚かされる木。とも書かれています
島田第3小、4小、5小、伊太小学校でも見ることができるそうです
成長の速さに驚かされる木。とも書かれています
Posted by トンボ at 23:22│Comments(4)
│近隣の風景
この記事へのコメント
トンボ様
今日の同感です。
Iさんの会員のエッセイ 『木のはなし』
メタセコイア。興味深く読まました。
「あけぼのすぎ」って名前が素敵だと感じました。
「木(気)になるお話」で
今度は何に木かな~?と思ったら、
『スイス旅行記』になったのも、Iさんらしいと思い、
楽しく読みました(*^^)v
今朝は、メタセコイア見学ジョグでもしようかな~?
今日の同感です。
Iさんの会員のエッセイ 『木のはなし』
メタセコイア。興味深く読まました。
「あけぼのすぎ」って名前が素敵だと感じました。
「木(気)になるお話」で
今度は何に木かな~?と思ったら、
『スイス旅行記』になったのも、Iさんらしいと思い、
楽しく読みました(*^^)v
今朝は、メタセコイア見学ジョグでもしようかな~?
Posted by おサル at 2011年09月30日 02:21
冬のソナタの並木もメタセコイアでしたっけ。
こちらでは、琵琶湖の西奥に今津という場所があり、そこのメタセコイアの並木が有名です。
こちらでは、琵琶湖の西奥に今津という場所があり、そこのメタセコイアの並木が有名です。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年09月30日 10:18
トンボ様
どうやって、覚えるのかしら「メタセコイア」・・
冬ソナに出てくるんなら、覚えやすいかも。。。
金谷駅に立っている木が欅(ケヤキ)だったりもしますが・・
お詳しい人はいるものですね~(-^〇^-)
どうやって、覚えるのかしら「メタセコイア」・・
冬ソナに出てくるんなら、覚えやすいかも。。。
金谷駅に立っている木が欅(ケヤキ)だったりもしますが・・
お詳しい人はいるものですね~(-^〇^-)
Posted by ホージー at 2011年09月30日 20:09
おサル様
『今朝は、メタセコイア見学ジョグでもしようかな~?』
今朝って、何時のことかな
おサルさんの朝、昼、夕の区分けを知りたくなりました
毎日忙しいからこそ時間を上手く使っているのでしょうね
鮎摑み名人様
『冬のソナタの並木』 の木だったのですか
韓国ドラマはあまり見ないので
メタセコイアの名詞は新鮮に私の耳に響きました
もしかして知らないのは私だけ? 全く、井戸の蛙ですね
ホージー様
金谷駅に欅が立っているのですね
木を見て名前が分かる方は通ですね
『今朝は、メタセコイア見学ジョグでもしようかな~?』
今朝って、何時のことかな
おサルさんの朝、昼、夕の区分けを知りたくなりました
毎日忙しいからこそ時間を上手く使っているのでしょうね
鮎摑み名人様
『冬のソナタの並木』 の木だったのですか
韓国ドラマはあまり見ないので
メタセコイアの名詞は新鮮に私の耳に響きました
もしかして知らないのは私だけ? 全く、井戸の蛙ですね
ホージー様
金谷駅に欅が立っているのですね
木を見て名前が分かる方は通ですね
Posted by トンボ
at 2011年10月01日 23:37
