2011年10月07日
ザクロ
自宅前が水路改修工事中のため
回り道をします
ん?何か落ちている
・・・ 見上げると
ザクロでした。
Posted by トンボ at 23:04│Comments(5)
│暮らし
この記事へのコメント
トンボ様
ザクロの後のお空が綺麗ですね。
天晴・日本晴れ(*^^)vの3連休になりましたね。
SHCさんは15周年記念登山。
内緒で「房子山」にトレランして、
皆さんを驚かせようとも思っていたのですが。。。。
台風以来、家業が忙しくなり、
お仕事となりました。
また、暇になったら「お山」に連れていってくださいm(__)m
ザクロの後のお空が綺麗ですね。
天晴・日本晴れ(*^^)vの3連休になりましたね。
SHCさんは15周年記念登山。
内緒で「房子山」にトレランして、
皆さんを驚かせようとも思っていたのですが。。。。
台風以来、家業が忙しくなり、
お仕事となりました。
また、暇になったら「お山」に連れていってくださいm(__)m
Posted by おサル at 2011年10月08日 05:11
当家にも盆栽用に買ったざくろが有ります。
地面に根を下ろし、どんどん育って高さ約3メートル。
もはや種木にはなりません。
毎年、実をつけますがやっぱり花ざくろ。食すにはいまいちです。
多分別邸の銀杏が収穫時では。
今日は家内と下草刈りに行く予定をしていますが、予定は小生だけかも。
それなら、信楽の陶芸の森でも見てきますか。
地面に根を下ろし、どんどん育って高さ約3メートル。
もはや種木にはなりません。
毎年、実をつけますがやっぱり花ざくろ。食すにはいまいちです。
多分別邸の銀杏が収穫時では。
今日は家内と下草刈りに行く予定をしていますが、予定は小生だけかも。
それなら、信楽の陶芸の森でも見てきますか。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年10月08日 05:42
おサル様
あっ晴れ、日本晴れの山行日和でした
しかし、Aコースの班は台風による崩落箇所や路面の沈下箇所、
地面の亀裂もあり特に千石沢から稜線に出るルートが不明確で
当初の計画がかなり変更になりました
このような記念山行は最も思い出に残る山のひとつになるでしょう
(因みに私はCコースの南尾根からの蕎麦粒山ピストンでした)
鮎摑み名人様
盆栽用のザクロを地におろすと3mにも成長するのですか
実は食べられなくてもお花だけで十分楽しめますね
ところで
別邸の銀杏の収穫はすごい量のようでしたね
落ちていたものだけでカゴいっぱいになったって
なんでもあっていいな~ 鮎摑み名人さんのお宅は・・。
あっ晴れ、日本晴れの山行日和でした
しかし、Aコースの班は台風による崩落箇所や路面の沈下箇所、
地面の亀裂もあり特に千石沢から稜線に出るルートが不明確で
当初の計画がかなり変更になりました
このような記念山行は最も思い出に残る山のひとつになるでしょう
(因みに私はCコースの南尾根からの蕎麦粒山ピストンでした)
鮎摑み名人様
盆栽用のザクロを地におろすと3mにも成長するのですか
実は食べられなくてもお花だけで十分楽しめますね
ところで
別邸の銀杏の収穫はすごい量のようでしたね
落ちていたものだけでカゴいっぱいになったって
なんでもあっていいな~ 鮎摑み名人さんのお宅は・・。
Posted by トンボ
at 2011年10月10日 18:43

トンボ様
ザクロは見かけませんね。歩き慣れてないせい。
秋晴れも見事ですね。見えてないものが、トンボさん
のブログには、いっぱい書かれていてHAPPYです。
ザクロは見かけませんね。歩き慣れてないせい。
秋晴れも見事ですね。見えてないものが、トンボさん
のブログには、いっぱい書かれていてHAPPYです。
Posted by ホージー at 2011年10月11日 12:47
ホージー様
ザクロは南隣のお宅に生っているもので
たまたま実が落ちていたからザクロと分かりましたが
遠くから見ると柿のようでした
この日は秋晴れ。
赤いザクロの実がパックリと口を開けて季節の移ろいを感じました
ザクロは南隣のお宅に生っているもので
たまたま実が落ちていたからザクロと分かりましたが
遠くから見ると柿のようでした
この日は秋晴れ。
赤いザクロの実がパックリと口を開けて季節の移ろいを感じました
Posted by トンボ
at 2011年10月11日 22:12
