2011年10月26日

抽選に当たる

抽選に当たる

総務省統計局の
『平成23年度社会生活基本調査』 をお願いされました




抽選に当たる望みもしない抽選に当たったわけでして icon07
(全国約8万世帯が無作為に選定されて)
2日間48時間、15分刻みでどのように過ごして
いるか記録するのです
あ~ぁ、、、 しちめんどくさいことに ・・・



と、ブツブツ言いながらやっと書き上げ
調査員にお渡ししました



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
春爛漫  (筍堀)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)
 春爛漫 (筍堀) (2024-04-10 13:32)

Posted by トンボ at 22:04│Comments(3)暮らし
この記事へのコメント
当たらないより当たる法が良いでしょう。
何かしら世の中のお役に立つでしょうから。
紋次郎のように「あっしには関係のないことで。」と言うよりは。

昨日は老人会のバスツァーでなばなの里へ。
朝8時から夕方5時まで。
たっぷり、楽しんできました。

園内を廻っていたら黒柿の木があり、黒い実が沢山ついていました。
そこで、杉下右京の如く、
「私の悪い癖で、実が生っていると、どうしても手が出てしまうんです。」
と、一つ失敬。

種を蒔いて実を生らせましょう。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年10月27日 05:43
15分刻み
意識しちゃって、普段の生活でない気がする。
意味があるのかなぁ~
Posted by さと at 2011年10月27日 12:49
鮎摑み名人様
黒柿の木も実も見たことがありません
珍しいのでしょうね 普通の柿と比べて甘いか渋いか一度食べてみたいです
それと、“種を蒔いて実を生らせましょう。” とのことですが
食べた種を持ちかえって育てるわけですね
是非うまく実を生らせてください
実が熟したその暁にはお相伴に授かりたいと思います   エヘヘ・・ 




さと様
あらかじめ指定された2日間の生活行動で
一緒にいた人や場所などグラフに書き込むのです
統計をとった結果は少子高齢化対策とか様々な基本資料になるらしいです
こういう調査があったなんて今まで知りませんでした 
今回が8回目とのこと (5年おきとか言ってました)
Posted by トンボトンボ at 2011年10月28日 19:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
抽選に当たる
    コメント(3)