2012年01月04日

ほのぼのさん

ほのぼのさんにこやかな陶人形
『ほのぼのさん』


ほのぼのさん




あまりの可愛さに惚れてしまいました
昨年、「里山アート紀行」 が、旧金谷町で開催された折、
ほのぼのさん注文した人形が出来上がり手元に届きました
『ささやき窯  楽友』 さんの作品の
この、ほのぼのさんは
お正月の玄関に置かせていただきました




同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 23:34│Comments(5)暮らし
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1日の白岩寺からの日の出も素敵だったでしょうね。私達も八ヶ岳で拝みました。
ほのぼのさんが篝火さんの玄関でみなさんを癒してくれたなら嬉しいです。
Posted by ささ at 2012年01月05日 13:27
さきほどコメントしたのは「ささやき窯 妻」です。Posted byささ として送付してしまったので再度書きました。
Posted by ささやき窯 妻 at 2012年01月05日 13:32
トンボ樣

あけましておめでとうございます。

ほのぼのとしたお人形ですね。

見とれてしまいました^^
Posted by ホージー at 2012年01月05日 16:50
ほんと、ほのぼのさんだ。

あけましておめでとうございます。
今年も、島田の何処かへ行きましょう
案内をよろしくねッ
Posted by さと at 2012年01月06日 18:20
ささやき窯の奥さま
八ヶ岳でお正月を迎えたことすばらしいですね
満観峰でテントを張って・・・というのも驚きでしたが
先日の工房でのお話、すごくおもしろかったです
機会があったら又、山の話をまた聞かせてください


ホージー様
陶人形のほのぼのさん
名前の通りほのぼのして心安らぎます
おめでたい時のプレゼントに最適だと思いました


さと様
お蜜柑、お正月もおいしくいただきました
さとさんの御両親が作ったものですから安心です
今年もどこかでバッタリお会いしそうな予感がします
島田の案内って言っても
どこへ行ったらいいんだろう 考えとくね
Posted by トンボトンボ at 2012年01月07日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほのぼのさん
    コメント(5)