2012年01月20日
冬の北八ッ岳
北八ヶ岳へ ・・・ 北横岳~高見石 SHCグループ山行(小屋泊縦走)
1╱14(土) ~ 15(日)
14日
島田(7:30)=増穂IC=〈中央道〉=諏訪IC=ピラタススキー場= 〈ロープウェイ〉=山頂駅
…北横岳(途中下山)…坪庭…縞枯山荘泊 〈歩行時間:約3時間〉
15日
縞枯山荘(7:30)…雨池峠…縞枯山…茶臼山…麦草峠…白駒池 …高見石…渋ノ湯(15:00)
=〈タクシー〉=ピラタススキー場= 〈往路〉=島田(20:00) 〈歩行時間:約7時間〉
1╱14 の行程、北横岳は
時間の都合で途中までで由とし
縞枯山荘泊



雪をかぶった木の枝の
アーチの中を進む
サラサラの雪は
キュッ、キュッ、と音が鳴る
縞枯山~茶臼山を経て
中小場へ

国道299号線、麦草峠に出て 休憩


冬季閉鎖されているメルヘン街道 ふかふかの雪道の真ん中を歩く






高見石からの眺望 白駒池と山並み

高見石小屋を後にして一気に渋の湯へ下る


渋の湯に到着


1╱14(土) ~ 15(日)
14日
島田(7:30)=増穂IC=〈中央道〉=諏訪IC=ピラタススキー場= 〈ロープウェイ〉=山頂駅
…北横岳(途中下山)…坪庭…縞枯山荘泊 〈歩行時間:約3時間〉
15日
縞枯山荘(7:30)…雨池峠…縞枯山…茶臼山…麦草峠…白駒池 …高見石…渋ノ湯(15:00)
=〈タクシー〉=ピラタススキー場= 〈往路〉=島田(20:00) 〈歩行時間:約7時間〉
時間の都合で途中までで由とし
縞枯山荘泊
1╱15 (日) 朝
縞枯山荘3階から
縞枯山の眺め
縞枯山荘3階から
縞枯山の眺め
雪をかぶった木の枝の
アーチの中を進む
サラサラの雪は
キュッ、キュッ、と音が鳴る
中小場へ
寒くて長居はできません
国道299号線、麦草峠に出て 休憩
冬季閉鎖されているメルヘン街道 ふかふかの雪道の真ん中を歩く
白駒池入口 白駒池は広々した雪のフィールド
身支度を整え 次の高見石を目指します
高見石からの眺望 白駒池と山並み
高見石小屋を後にして一気に渋の湯へ下る
賽ノ河原は歩きづらい
渋の湯に到着
静かな北八ッ岳の このコースは適度に登り応えがあり、
冬の雪山を十分楽しめました
冬の雪山を十分楽しめました
Posted by トンボ at 00:13│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
トンボさま
素晴らしい写真見てたら、お山に行きたくなっちゃいました。
昨秋から仕事や家の事情でお山に行ってません(*_*)
やはり、お山は良いですよね
素晴らしい写真見てたら、お山に行きたくなっちゃいました。
昨秋から仕事や家の事情でお山に行ってません(*_*)
やはり、お山は良いですよね
Posted by おサル at 2012年01月20日 05:48
おサル様
お天気は◎ではなかったですが時々晴れ間もあって
やわらかい光が射すシラビソの樹林は雪をかぶって
きれいでした。 今年は雪が少ないとのことですが
雪はこれから(2月、3月)なんでしょうかね
なにはともあれ、冬の北八ッを歩くことができました
お天気は◎ではなかったですが時々晴れ間もあって
やわらかい光が射すシラビソの樹林は雪をかぶって
きれいでした。 今年は雪が少ないとのことですが
雪はこれから(2月、3月)なんでしょうかね
なにはともあれ、冬の北八ッを歩くことができました
Posted by トンボ
at 2012年01月23日 21:23
