2012年02月10日
中央公園の小鳥たち

島田市野田
中央公園の小鳥
ジョウビタキ

たまたま公園に居合わせた方が、
『 美しい自然を写真に残そう会 』 の方で
たくさんの小鳥の写真の中から
「2~3日前にこの場所で撮ったものですが差し上げます」
と、ジョウビタキ と、 下の写真の2枚をくださいました

鵜田沢の池辺りにいたと言う
この小鳥は
「ウグイスです。」
・・・ とのこと
ですが、・・・・
家に帰って写真を改めて見てみると、 メジロ のようです
( メジロでした )
Posted by トンボ at 23:45│Comments(3)
│暮らし
この記事へのコメント
こんばんはトンボさん
家の庭の赤い実(クロガネモチ、ピラカンサを食べに、ジョウビタキ
メジロ、ヒヨドリが集まりますよ。ジョウビタキは、何故か必ず1羽で
メジロは2羽、ヒヨドリは隣の家(留守)は大群で来て大きなピラカンサの木も30分も、経たずに丸坊主も、家には2-3羽で私が見付けるたびに追い飛ばすためか、大群は来ず未だ実が有ります。
みかんを、半分に切り木に置きメジロが来るのが楽しみです。
家の庭の赤い実(クロガネモチ、ピラカンサを食べに、ジョウビタキ
メジロ、ヒヨドリが集まりますよ。ジョウビタキは、何故か必ず1羽で
メジロは2羽、ヒヨドリは隣の家(留守)は大群で来て大きなピラカンサの木も30分も、経たずに丸坊主も、家には2-3羽で私が見付けるたびに追い飛ばすためか、大群は来ず未だ実が有ります。
みかんを、半分に切り木に置きメジロが来るのが楽しみです。
Posted by 充さん at 2012年02月11日 19:32
ジョウビタキは、まん丸で雀サイズの小鳥ちゃんで可愛いですよね~
鳴き方も可愛いし、好きな鳥です。
ルリビタキという、鳥もいてジョウビタキの茶色の所がるり色です。
今日、近所の丸子川にたくさんの野鳥を見ました。運が良ければカワセミも姿をみせますよッ

昨日は、ありがとうございました。
アタシも仲良くしてもらえて嬉しいですよッ


鳴き方も可愛いし、好きな鳥です。
ルリビタキという、鳥もいてジョウビタキの茶色の所がるり色です。
今日、近所の丸子川にたくさんの野鳥を見ました。運が良ければカワセミも姿をみせますよッ


昨日は、ありがとうございました。
アタシも仲良くしてもらえて嬉しいですよッ


Posted by さと at 2012年02月12日 14:58
充さん ☆
クロガネモチやピラカンサの真っ赤な実を付けた木があって
小鳥たちの楽園のよう。 充さんのお宅の庭はとても賑やかですね
我家の小さな庭にもみかんを半分に切りって枝に刺しました
心ばかりのおすそ分けですが何の鳥かつついてありました
よくその辺で見かけるセキレイではないようです
長い尾をピンピンと上下に振るのでかわいいですけど
どうもセキレイはみかんが嫌いみたいでよけて通ります
さと様
ジョウビタキの鳴き声は知りませんがどんなふうに鳴くのでしょう
聴いているのに気付かないでいるのかもしれませんけど
オオルリとカワセミは似ているので間違えそうでした
カワセミは伊太谷川と栃山川が合流するちょっと上辺りで
見かけたことがあります
クロガネモチやピラカンサの真っ赤な実を付けた木があって
小鳥たちの楽園のよう。 充さんのお宅の庭はとても賑やかですね
我家の小さな庭にもみかんを半分に切りって枝に刺しました
心ばかりのおすそ分けですが何の鳥かつついてありました
よくその辺で見かけるセキレイではないようです
長い尾をピンピンと上下に振るのでかわいいですけど
どうもセキレイはみかんが嫌いみたいでよけて通ります
さと様
ジョウビタキの鳴き声は知りませんがどんなふうに鳴くのでしょう
聴いているのに気付かないでいるのかもしれませんけど
オオルリとカワセミは似ているので間違えそうでした
カワセミは伊太谷川と栃山川が合流するちょっと上辺りで
見かけたことがあります
Posted by トンボ
at 2012年02月14日 17:43
