2012年05月07日

仙丈ケ岳

仙丈ケ岳
5╱5 (土)
連休を利用して
仙丈ケ岳へ行ってきました

仙丈ケ岳






甲斐駒ケ岳を望む。



同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
トンボさま
お帰りなさい。
南アルプスの女王への登頂、おめでとうございますヽ(^o^)丿
5日に、大札山から内藤さん御夫婦とSHCさんの登頂を見てましたよ。(大札やまからは見えません。嘘ですm(__)m
甲斐駒は、山の団十郎ですね。
Posted by おサル at 2012年05月07日 06:06
山は厳しいですから、甘く見ることなく楽しんで下さい。
しかし、本当に良く遊びますね。
ここ一週間、毎日畑の草引きで本当に疲れます。
引いた草は、無料で配布される堆肥の素と合わせて積み上げていますが、
本当に堆肥になるかは定かではありません。
Posted by 鮎摑み名人 at 2012年05月09日 16:48
すばらしー!トンボさんの体力にはいつも感心してしまいます。山の雄大な景色みるときれいだなと思うばかりで登れないですが雪山の写真みて素人のわたし、すごく疑問、風で吹き飛ばされそうにならないかしら?でも山登り一度位挑戦できたらと憧れてまーす。
Posted by ジャム at 2012年05月11日 20:38
おサル様
今の仙丈ケ岳は、
残雪期の白い、なだらかなカーブの稜線が南アルプスの女王らしく
対峙する甲斐駒ケ岳は勇ましくどっしりとして男性的ですね
山の団十郎 や、山の女王と形容されている訳が行ってみて分かりました。
それで、今回は個人山行で夫婦で行きました。
SHCグループ山行が同じ山だったと分かって集中山行のように
もしかしたら山頂でハイタッチ!なんてことになるかも。
と思っていたら一日ズレでした。
おサルさんたちのGWは、北丹沢12時間山岳耐久レースの
下見に行かれたのですね。本番は、12時間で44.24kmとか。
すごい体力、尊敬と羨望の念に駆られます。 <(_ _)>



鮎摑み名人様
それこそ、初日に中央道でトラックの横転事故を見たり、
二日目は遭難事故があったことを知り、
安全山行への心構えが更に引き締まりした。
仙丈ケ岳から見る北岳や富士山、北アルプスの山並み、中央アルプス
八ヶ岳など360度の眺めは最高でした。
この景色を見られて、行ったもん勝ち!の心境。  (^^♪



ジャム様
風はありました。吹いたりやんだりしてましたが
ここ、ナイフリッジと言われる場所では風はやんでいてよかったです。
時には、風にからだをさらわれそうになりますが踏ん張って歩きます。
ところで山は誰でも登れます。私でさえ登るのですから。
ゆっくり歩けばどんな山でも、です。
Posted by トンボトンボ at 2012年05月11日 21:44
トンボさん 今日は
長衛荘での お話 楽しかったです

ご夫婦で 是非 四国の山へも 来て下さい
石鎚山 ・ 剣山 ・ 三嶺から天狗塚への縦走も 素晴らしいですよ
讃岐うどんも 色々食べ歩いて下さい

お待ちしております

讃岐富士の おじょも
Posted by おじょも at 2012年05月14日 10:49
おじょも様
帰る日、ご挨拶したいと思いましたが
甲斐駒ヶ岳山行中止を決めたとたん、雨に降られる前に帰ろうと思い
そそくさと6:00頃宿を出ました。林道は歩いても歩いても続く道でした。
おじょもさんたちは戸台へ下ったようで引き返したりしてその上
雨や雹に降られ大変でしたね。
私たちはこんなお天気では山行中止して正解でした。
家に帰ると、竜巻のニュースを聞いて驚きました。
Posted by トンボトンボ at 2012年05月15日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仙丈ケ岳
    コメント(6)