2012年06月16日

箱根の山は天下の険

箱根の山は天下の険6╱10 (日)
島田ハイキングクラブの
6月の山は 『箱根駒ケ岳~神山』


登山教室の実践山行を兼ねた今回の山行は大型バスで行く。行き先も箱根とあって半分は観光気分。バスの中で皆で何か歌うのはどうだろう。と思って『箱根の山』の歌詞を人数分コピー。あとで分かったが、『箱根八里』が正解だった。
箱根の山は天下の険

♪~箱根の山は天下のけん 函谷関も物ならず~ ♪ 
子供のころ学校で習った曲で意味も分からず歌ったが、それほど高い山でもないのに箱根の山の形容がものすごいことになっている。久しぶりに歌詞を読んでみると大人になってもいまだに分からない。

羊腸(ようちょう)の小径(しょうけい)は苔(こけ)滑らか一夫関(いっぷかん)に当るや万夫(ばんぷ)も開くなし天下に旅する 剛毅(ごうき)の武士(もののふ)大刀(だいとう)腰に 足駄(あしだ)がけ

この歌を知らない世代が多いのかバスの中ではいまひとつ盛り上がらず・・。そういう自分も昔習ったとはいえ歌えるのは始めの方だけ。皆で歌えばなんとか歌えるでしょうと思っていた私はバカでした。ふり仮名をふればそれでも歌えたものを。この字なんて読む?「知らない。」じゃこれは?「知らない」という中、w辺さんは漢字がスラスラ読めて元気よく歌ってくれてよかった。それとmりさんは元コーラス部で美声の持ち主。他に2~3曲歌ってくれて盛り上げてくれた。どこでもよく歌ってくれた歌の好きなa島さんがいなくなってさびしいと思っていたら後に続く人が現れて楽しみ。来月の夏山合宿の『会津駒ケ岳』で歌う歌集を頼まれて快諾。「琵琶湖周航の歌も忘れずにね。」念を押され 「分かっていますよ。」
箱根の山は天下の険
箱根の山は天下の険箱根の山は天下の険


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
トンボさん、箱根ではお世話になりました。
楽しかったです。
昨日で登山教室も終了しました。
来週のおはようハイキング、早起きできたら参加したいと思いますので、またよろしくお願いします。

ちなみに私は歌は得意でないので、バスの中で聴いた曲、1曲も知りませんでした^^:
Posted by あや at 2012年06月16日 22:42
あや様
花の名前や木こと、質問されても答えられなくてごめんなさい。
いいかげんなことも言えないので・・・。
オットット、随分いいかげんなこと言っちゃいましたっけ?
あやさんが心底山歩きが好きで読図術を身につけたいという姿勢が伝わってきて
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
登山教室は終わってしまいましたが
おはようハイキングで又ご一緒できますね。
バスの中での歌は昔の歌ですからあやさんたち年代は知らないのですね。
それに、あやさんはヒムロック&クラシックですものね。
「箱根八里」 も、「荒城の月」も、同じ滝廉太郎作曲ですが全く違うメロディーで
同じ人が作曲したのだと思うと驚きです。
私は歌うのは ”からっきし” でして、聴くのは大好きです。
Posted by トンボトンボ at 2012年06月17日 23:35
 こんにちは、トンボさん外はすごい雨が降ったりやんだり
箱根懐かしいです。45~50年前ごろ神奈川厚木に住んでいた頃
場所は強羅だったか、はっきりいませんが年中何時でも
アイススケート出来るリンクが有りバイクで、友達とよく通いましたよ。何処だったか調べたが解らずもう止めたようです。私もスケート止めて30年くらいになります。靴はスピード用で、まだありますが
もう使うことは無いでしょうが、、、、。
Posted by 充 at 2012年06月19日 16:30
充さんがスピード用の靴を履くスケーターとは驚きました。
ライダーでもあるし、若い頃はなんでも屋さんだったのですね。
強羅と言えば温泉地。2年前家族旅行したことを思い出しました。
台風4号、ものすごい風と雨の音。上陸しないで早く通過してほしいです。
Posted by トンボトンボ at 2012年06月19日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箱根の山は天下の険
    コメント(4)