2012年06月19日
雨戸を閉める
台風4号接近 (5号も)
電線が揺れています
猛烈! 風と雨の音!
Posted by トンボ at 22:24│Comments(6)
│暮らし
この記事へのコメント
トンボさま
本当に凄い風でした。
そちらは大丈夫でしたか?
おサルは昨日の朝、家庭菜園の植物の支柱を建てて
「台風養生」したのですが、明るくなったらどうなっているか?
何にしても今日は忙しくなりそうです。
しかし、この時期にこんな台風。
変な気候ですね。
本当に凄い風でした。
そちらは大丈夫でしたか?
おサルは昨日の朝、家庭菜園の植物の支柱を建てて
「台風養生」したのですが、明るくなったらどうなっているか?
何にしても今日は忙しくなりそうです。
しかし、この時期にこんな台風。
変な気候ですね。
Posted by おサル at 2012年06月20日 02:16
台風、怖かったですね。
うちは、雨戸がないのでガラスに直接、雨・風があたり、ガラスが割れるのではないか?と、こわい思いをしました。

うちは、雨戸がないのでガラスに直接、雨・風があたり、ガラスが割れるのではないか?と、こわい思いをしました。
Posted by ゆみ at 2012年06月20日 04:40
トンボさん、こんにちは
昨夜はすごかったですね。我が家はボロ家なので壊れるんじゃないかと心配でした。
箱根で最後まで名前のわからなかった花(私のブログだと9枚目の画像)、名前がわかりました。
「アオホオズキ」だそうです。環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている種。
ブログを閲覧していた山野草仲間が調べてくれました。
あの時、SHCの山野草に詳しいという女性会員さんも「調べたけどわからなかった」とおっしゃっていましたので、機会があったらアオホオズキではないかとお伝えください。
昨夜はすごかったですね。我が家はボロ家なので壊れるんじゃないかと心配でした。
箱根で最後まで名前のわからなかった花(私のブログだと9枚目の画像)、名前がわかりました。
「アオホオズキ」だそうです。環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている種。
ブログを閲覧していた山野草仲間が調べてくれました。
あの時、SHCの山野草に詳しいという女性会員さんも「調べたけどわからなかった」とおっしゃっていましたので、機会があったらアオホオズキではないかとお伝えください。
Posted by あや at 2012年06月20日 12:23
おサル様
折角咲いたユリの花が折れたり、雨トイが外れたり爪跡を残していきました。
おサルさんも今日はさぞかし忙しかったことでしょう。
夕べのTV番組はどこを回しても台風情報ばかりでした。
実況放送のアナウンサーが暴風雨で立っているのもやっとで 中継していて
大変な仕事です
歩道を歩く人の傘が壊れてホウキみたいになって、その内傘の骨だけに
なって・・・・こういう映像見て笑っちゃ悪いですよね。
台風は”秋”のイメージ。おサルさんの言われる通り変な気候ですね。
ゆみ様
雨戸があっても家ごとさらわれて空中分解するかと思いました。
あれこれ気にするより早く寝て暴風雨の音は聞かない方がいいですね。
あや様
「アオホオズキ」 のこと、教えてくださってありがとうございます。
早速明晩彼女に会うので伝えます。
環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている種。とは驚きです。
なんと貴重な植物。あやさんが撮った写真をもう一度じっくり拝見します。
調べてくださった山野草仲間の方によろしくお伝えください。
あやさんの植物に(沙羅ちゃんもそう。)注ぐやさしい気持ちが伝わってきて
教えてもらうことばかりです。
折角咲いたユリの花が折れたり、雨トイが外れたり爪跡を残していきました。
おサルさんも今日はさぞかし忙しかったことでしょう。
夕べのTV番組はどこを回しても台風情報ばかりでした。
実況放送のアナウンサーが暴風雨で立っているのもやっとで 中継していて
大変な仕事です
歩道を歩く人の傘が壊れてホウキみたいになって、その内傘の骨だけに
なって・・・・こういう映像見て笑っちゃ悪いですよね。
台風は”秋”のイメージ。おサルさんの言われる通り変な気候ですね。
ゆみ様
雨戸があっても家ごとさらわれて空中分解するかと思いました。
あれこれ気にするより早く寝て暴風雨の音は聞かない方がいいですね。
あや様
「アオホオズキ」 のこと、教えてくださってありがとうございます。
早速明晩彼女に会うので伝えます。
環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている種。とは驚きです。
なんと貴重な植物。あやさんが撮った写真をもう一度じっくり拝見します。
調べてくださった山野草仲間の方によろしくお伝えください。
あやさんの植物に(沙羅ちゃんもそう。)注ぐやさしい気持ちが伝わってきて
教えてもらうことばかりです。
Posted by トンボ
at 2012年06月20日 23:13

停電すると、中電に
電話しないと駄目なの
なぜ…。


なぜ…。
Posted by さと at 2012年06月21日 22:33
さと様
滅多に停電することはないので電話をかけたことはありませんが
思えば、中電に連絡などしなくても今はコンピューターの時代。
配電関連のネットワークでどこが停電かパッパッとわかるんじゃないかな。
なんだか随分時代遅れなことを言ってしまいました。 (;一_一)
滅多に停電することはないので電話をかけたことはありませんが
思えば、中電に連絡などしなくても今はコンピューターの時代。
配電関連のネットワークでどこが停電かパッパッとわかるんじゃないかな。
なんだか随分時代遅れなことを言ってしまいました。 (;一_一)
Posted by トンボ
at 2012年06月24日 22:51
