2012年10月07日
雨の大山
山陰の旅 -3
正面の山は中国地方の最高峰・伯耆大山・1729m(鳥取県)

台風17号接近で9/30)静岡県など大荒れだった頃、ここ鳥取県・大山町は台風圏を外れ、天気は「静かな雨」と言ったところ。
空模様を見 ながら五合目まで登ることにしよう。
夏山登山道を行く。


ブナ林の中
よく整備された登山道

昨夜、頂上小屋へ泊まったと言う
兵庫県の高校生とすれ違う。
二合目。


四合目~。 六合目避難小屋手前、行者別れの分岐。↶


五合目から行者谷コースを元谷へ下る。 大山北壁。


雨にぬれた丸太の階段は歩きづらい。


元谷。そびえ立つ壮大な北壁を正面から望む。


元谷堰堤の砂利の道

山懐から再び静かな樹林帯を緩やかに下る。

桧皮葺の大神山神社奥宮に到着。


登頂を果たしたわけではないが、
宿泊先の「みせん荘」で、こういうものをいただく。


大山登頂記念
中国地方最高峰であり、日本百名山にも選ばれた
霊山大山(1709m)登頂を記念してこれを授与します。
(鳥取県西伯郡大山町大山116 弥山荘)
大山参道振興会 平成24年9月30日
正面の山は中国地方の最高峰・伯耆大山・1729m(鳥取県)

台風17号接近で9/30)静岡県など大荒れだった頃、ここ鳥取県・大山町は台風圏を外れ、天気は「静かな雨」と言ったところ。
空模様を見 ながら五合目まで登ることにしよう。
夏山登山道を行く。


ブナ林の中
よく整備された登山道


兵庫県の高校生とすれ違う。
二合目。


四合目~。 六合目避難小屋手前、行者別れの分岐。↶


五合目から行者谷コースを元谷へ下る。 大山北壁。


雨にぬれた丸太の階段は歩きづらい。


元谷。そびえ立つ壮大な北壁を正面から望む。


元谷堰堤の砂利の道

北壁から落ちてきた土砂が川のようになっている。
山懐から再び静かな樹林帯を緩やかに下る。

桧皮葺の大神山神社奥宮に到着。
奥宮を後にして大山寺山門まで階段と石畳が延々と続く。


登頂を果たしたわけではないが、
宿泊先の「みせん荘」で、こういうものをいただく。

大山登頂記念
中国地方最高峰であり、日本百名山にも選ばれた
霊山大山(1709m)登頂を記念してこれを授与します。
(鳥取県西伯郡大山町大山116 弥山荘)
大山参道振興会 平成24年9月30日
Posted by トンボ at 10:23│Comments(0)
│ハイキング(県内)